【インタビュー】「セガ3D復刻アーカイブス」インタビュー - GAME Watch
一週間以上前になってしまったが、
12月にパッケージ版での発売が決定したセガ3D復刻アーカイブス!
3DS DLソフトとして展開したセガ3D復刻プロジェクトのタイトルを6タイトルパックにして、
アウトラン3Dとスペースハリアー3Dの移植版をつけたものだが、
その内容に関してのインタビューが毎度お馴染みGAME Watchで公開されたぜ!
どうしてパッケージとしてリリースすることになったのかがじっくりと語られているぞ。
さらに、セガ復刻プロジェクト1作目だった3Dスペースハリアーは
UIを他のタイトルと統一してあったり、入力設定が追加されていたり、
画面設定の項目が増えていたり、サウンド設定で効果音のボリュームが変更可能になっていたり、
各キャラクターが立体化されていたりと、
シリーズ第一弾として、今見ると未熟だった部分に
大きく手が入っていてほとんど作りなおしになっているとか!
環境音に「クレジット投入時のコインが集金ボックスに落ちる音」を入れるために
実際の筐体を引っ張り出して録音を行ったりも。相変わらずだなここのソフトは!
マスターシステムからの移植となる「スペースハリアー3D」や「アウトラン 3D」も
立体の方式が3DSと当時の3Dメガネではまるで違うのでプログラムレベルから映像方式を切り替えていると。
ただ6本まとめておまけを入れただけじゃなく、かなりの作業量となっているようだな。
収録される6タイトルに関しては
出し惜しみ無しで色んなジャンルのソフトを入れていきたいということでこうなったとか。
>これは私個人の反省なんですが、かつてPS2で「セガ メモリアルセレクション」(※)という
>5本のゲームのオリジナルとアレンジを入れたゲームを出したんですが、
>「これはシリーズでリリースできるかもしれないから、最初は初期のものから」って言って始めたら、
>初期すぎたからか「収録されているゲームのどれも知りません」と言われちゃって全然売れなくて(笑)、
>次が作れなかったんですよ……。
これはセガ関係なくレトロゲームの復刻モノだとありがちだよなあ……。
初期のものから展開して採算取れず止まるって。
ハムスターが現在展開中でのアーケードアーカイブスの方は大丈夫なんですかね?!
データイースト参入決定で第一弾が空手道だったりしてるけど!
資金面が不安だからって組んだ日本一ソフトウェアが色々不安な状況になってるけど!
セガメモリアルセレクションに関しては
実際、発売当時も2chのスレとかでまったく話題を見かけなかった記憶があるね。
古いタイトルとはいえ、内容は5タイトルの移植版とアレンジ版の合計10タイトル収録なのでボリュームある。
現在はPS2ゲームアーカイブスとして配信中なので800円ちょっとで買えるぞい!
一度3DS DLソフトとして発売したタイトルに追加要素入れてパッケージ発売というのは
やはり色々と賛否あるところだけど、
安直なまとめパックではなく新規にしっかり労力を掛けた内容になっているわけだし、
これで知名度が上がって新シリーズに繋がれば言う事無しだ。
安直なまとめパックの例。
記事中でも語られているけどセガ3D復刻プロジェクトって3DSのダウンロード専用タイトルで
やっぱりパッケージソフトに比べて露出が格段に少なくなるから、
セガファンには大分浸透していても知名度としてはまだまだだと思う。
大分前にファミ通でセガ3D復刻プロジェクトで出して欲しいタイトルのアンケートをやった時に
サクラ大戦だのシェンムーだのが普通に入ってて
「セガ3D復刻プロジェクトは思っていた以上に一般層に浸透していなかったのか!」
と衝撃を受けた俺としては
今回のパッケージ版でガツンと知名度を上げて多くのユーザーに知ってもらいたいのだ!
元の作品を一度もやったことが無くても
「立体視を素晴らしく活用した3DSタイトル」として十分に楽しめる作品揃いなんでね。
というわけなのでパッケージ版も応援する。
ちなみに「セガ3D復刻アーカイブスのダウンロード版」も配信が決定しているぞ。
色々とややこしいな!