ニンテンドーeショップ更新!
来週配信予定のダウンロード専用ソフトは13本だ!
2/18配信予定
□アイミ(Three Legged Egg)1999円
□クレア(Sekai Games)1500円【2/17まで1200円】
□コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー(MAGES.)2970円
□ザフライーングトラベラーリトルバードアドベンチャー(EpiXR)649円
□Iris.Fall(PM Studios)2070円
□クリージーオース(Funalter Games)699円
□ケープ君の脱出ゲーム 2部屋目(AlignmentSharp)490円
□猫様の山小屋からの脱出(レジスタ)990円【3/2まで490円】
□スピードリミット(コーラス・ワールドワイド)990円
□世界崩壊の記憶(レイニーフロッグ)1500円【2/17まで1350円】
□みんなのラジコンGP (SAT-BOX)1450円【3/2まで980円】
□ヴォイド・ゴア(eastasiasoft)500円
□パチ・パチ!ON・A・ROLL (eastasiasoft)700円
『アイミ』は髪の毛を使ってあちこちにぶら下がりながら進むアクションゲーム。
仕掛けいっぱいのステージを進む構成で、PVの印象だとパズル要素が強めなのかな。
商品ページで
「アイミはビデオゲームの歴史の中で最もユニークな能力を持っています。」
とかめちゃくちゃデカいこと言っててビビる。髪の毛使うゲームそこそこないかな……。
「シャンティになれなかった人の嬉しくないパンチラ」
としか言いようがないメインビジュアルが強烈。
『クレア』は怪物だらけの屋敷から脱出を目指すホラーアドベンチャーゲーム。
主役は可愛い女の子。
隠れながら進んでアイテムを集め、謎を解いて先へ進んでいく。
「音」が攻略の鍵になっていて、
敵との距離を測ったり、音を利用して敵を誘導することが可能だ。
Steam版やったことあるけど難しくて序盤でやめてしまったタイトルだな……。
『コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー』は
1996年にフリーソフトとして発表されて好評を博してから、
ゲーム、マンガ、アニメ、映画と様々な展開がされた学園ホラーアドベンチャーだ。
全5章からなるシナリオと全16本にも及ぶエキストラチャプターで構成され、内エクストラチャプター2本は完全新作となっています。
これがコープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアーのコンプリート版!!
このシリーズ、サブタイトルと発売順がややこしくて、
未プレイの俺だと新作なのかリメイクなのか外伝なのかさっぱり分からない上に、
商品ページ読むと余計に混乱するんだが……。
今回のは1作目のパワーアップ移植に、
追加シナリオを加えた完全版ってことでいいんだろうか。
本作の続編で完結編らしい『コープスパーティー BLOOD DRIVE』は、
Switchだと何故か2020年8月に配信されてる。
そして本作と完結編を繋ぐ短編集である
『コープスパーティー Book of Shadows』はSwitch未移植……いや、どういう売り方?
鳥になって大空を飛び回るアドベンチャーゲーム……なのかな?
グラフィックの雰囲気はかなり良いんだけど、
放送事故みたいな日本版タイトルと、
バキバキに処理落ちしてるPVのせいで邪気が出ちゃってるな……。
ちなみに日本語非対応。
『Iris.Fall』は光と影を使って謎を解き、
先へ進んでいく3Dのパズルアドベンチャーゲーム。
モノクロで統一されたグラフィックに、
影の表現、緻密な背景美術が生み出す空気感がなかなか凄い。
調べてみると、テキストを一切使わずに進む構成になっているようだ。
タイトルの改行が気になる『クリージーオース』は、
個人デベロッパーが手掛けたパズルアクションゲーム。
重力を切り替えながら様々なトラップや敵を切り抜けていく内容
『ケープ君の脱出ゲーム 2部屋目』はスマホからの移植となる脱出ゲーム2作目。
スマホ版からシステムやUIの改善や、
おまけ要素であるブロマイド探しのボリュームアップなどが行われている。
ゲストキャラが豪華声優と書いてあるが。
キャラクターボイス
主人公:藤野裕規
ケープ君:村岡仁美
牛君:福島潤
鶏さん:高森奈津美
豪華だ……。
『猫様の山小屋からの脱出』も、スマホから移植された脱出ゲーム第二弾。
猫だらけの山小屋から脱出を目指す内容になっているぞ。
『スピードリミット』は銃を片手にひたすら突き進むアクションシューティング。
シーンに合わせて目まぐるしく視点が変化する構成で、PVのスピード感が凄い。
「こういう系のアクションかー」と思ったところから、
視点がグリグリ変わって引き込まれたぜ。
PS4だと体験版が配信されてて試しにやってみたんだが、
何度も死んで、直前から何度もやり直して先に進む死に覚えゲーだった。
最初のシーンから手強いのでクリアは結構大変そう。
何度やられても、立ち上がれ。
ヒーローは決してあきらめない。
それを踏まえたこの説明文がニクいね。
『世界崩壊の記憶』は変化するダンジョンに挑み、
世界が崩壊した理由を探っていくローグライトアクション。
撃ちまくり、強化しまくりで進んでいく。
キャラの動きやメカ満載の雰囲気などなかなか良さげだ。
『みんなのラジコンGP 』はSAT-BOXの最新作。
ラジコンカーを使ったレースゲームだが、
毎回物量で攻めてくるメーカーだけあって使える車種は120種類以上。
戦車での撃ち合いやジャンプ台での攻防など、
ルールの異なるモードも大量に収録だ。
eastasiasoftの『ヴォイド・ゴア』は地獄が舞台の2Dシューティングゲーム。
コインで自機を強化しながら、どこまで進めるかに挑む内容だ。
『Project Starship』のクリエイターが送る新作とのことだが……。
虚無ゲーだった『Red Death』もここだし、低価格のゲームなので期待できるかは怪しい。
同じくeastasiasoftが送る『パチ・パチ!ON・A・ROLL』は、
パチンコとピンボールを融合させたというお色気アクション。
ボールを弾くと胸のデカい女2人の服がどんどん脱げるという、
実に分かりやすい内容だな!
PV見るとパチンコというよりスマートボールに見える。
来週は以上だ!俺が買うのは
『パチ・パチ!ON・A・ROLL』『ヴォイド・ゴア』のダブルeastasiasoftで行く!