それは昨日の早朝のことだった。
「テレビからゲームの音が出ない!」「動作もおかしい!」
前日に行ったゲーム配信では問題なかったのだが、
何故かその後にキャプチャーボード経由でPCとTV画面に映像を出力し、
ゲームを遊ぼうとすると音が出なくなってしまったのだ。
PC側のキャプチャもなんか途切れたりでおかしくなる……。
何もしてないのに壊れたッッッ!
しかしうちはゲーム機をTVにキャプチャーボードとPC、
HDMIセレクターにサウンドバーと、
色んなものに繋げていて、その間に沢山のケーブルも走っている。
どの機器に問題があるのか、はたまたどっかのケーブルに問題があるのか……。
特定が難しい!
数時間かけて色々試した結果、
どうもキャプチャーボードが壊れたのでは?という結論に達した。
それ以外だとちゃんと映るし音も出る。
俺がこれまで使っていたキャプチャーボードは
AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875。買ったのは2016年だ。
そこから7年間。配信や録画で酷使していたので壊れるのはありえるし、
そろそろ買い替えようかと思ってたところ。
ただ、本当にキャプチャーボードに問題があるのか。
PC本体の方に問題があって買い替えても動かないのでは……。
とりあえず注文したものの不安で寝込んだ。
そしてキャプチャーボードが本日到着!
AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3 4K録画対応キャプチャーユニット GC551G2。
これまで使っていたメーカーの最新モデルだ。2022年9月発売。
何を買うかかなり迷ったんだが、
やっぱりこれまで使っていたメーカーのもので、
出来るだけ新しいモデルにしようと考えてこれにした。
価格は21180円也!
これをすぐ買える余裕があって良かった……。
数年前だったら出費がデカすぎて病んでたかもしれん。
外観がこちら。
古い方と比べるとかなりスマートだね。
さっそく繋げてみる。動いた!問題なく音も出る!
改めて古い方を繋いでみる。動かない!
つまり古いキャプチャーボードが原因で確定ッッ!
ホッとしたぜ。
しかもこれまでゲーム機の映像をTVとPCに出力すると
PC側の画面に遅延があって、ゲーム実況する時などに
俺の音声とゲーム画面にほんの少しだけズレがあったんだけど、
新しいキャプチャーボードだと遅延が全然無い!
ずっと「そういうもの」だと思っていたんだけど、
キャプチャーボードの性能の問題だったのかぁ~!
以前ミニ系のハードが上手く動かなくて実況できないこともあったんだが、
こちらもとりあえず『メガドライブミニ2』を試したら問題なく動作した。
相性なのか性能なのか分からないがここも解決だ。
壊れた時は困ったけど、結果的には買い替える良い機会になったわ。
壊れてくれて……ありがとう!!!
これからはこれでバリバリやっていくぞ。
そして7年間お疲れ様C875……安らかに眠れ!