絶対SIMPLE主義

Switch/PS4のダウンロード専用ソフトを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズも応援中。

2024年にレビューした126本を1本4行で振り返る!

 

2024年の絶対SIMPLE主義は126本のゲームレビュー記事を更新できました!ありがとォーーーーーーッ!

目標にしてる「レビュー月10本」はギリギリクリア出来たが、過去最多で148本更新してた去年よりは大分減ってしまったな。来年は再び過去最多を目指すぞ!150本が目標だ!

 

2023年にレビューした148本を1本4行で振り返る! - 絶対SIMPLE主義

 

2022年にレビューした128本を1本4行で振り返る! - 絶対SIMPLE主義

 

【レビューリンク】2021年の絶対SIMPLE主義はレビュー記事を116本更新しました! - 絶対SIMPLE主義

 

この記事では毎月書いてる「4行振り返り記事」を1年分ガッチャンコして、今年俺が遊んだゲームとその簡単な感想、レビューへの個別リンクを1つの記事で網羅できるようにしたもの。

 

さらに簡易評価として「とてもよかった」「よかった」「ふつう」「よくなかった」の4つに振り分けておく。評価基準はノリで決めており、明日選び直したら変化しそうなやつなので参考程度に頼むぜ!

 

「とてもよかった」

『デジボク地球防衛軍2』

期待を裏切らない完成度!戦略の幅が広がったことによる盛り盛りの火力と、気合が入ってたストーリー、ボリュームアップしてるがテンポ良好なゲーム構成と理想的な続編!前作DLCキャラがどうなってるのかだけ気になる~!

【レビュー】「お祭りゲーム」から独り立ちした最高の続編!『デジボク地球防衛軍2』【PS5/PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義 

『SANDLAND(サンドランド)』

広大なオープンワールド風のマップを多種多様な「鳥山メカ」で駆け巡り、野盗や巨大生物とガチバトルするワクワク感。原作とアニメの流れをすべて収録した上で膨らませた、大ボリュームの物語。そして愛嬌たっぷりなキャラたちの会話。これだよこれ!と言いたくなる素晴らしいゲームだった……!

 

【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ユニコーンオーバーロード』

割とサクサク進むのにイカした仲間がガンガン加入するし、編成弄り始めると時間が溶けるしで面白かった。ブレイブスキルで複数の敵部隊殲滅してまたブレイブゲージ溜めるのが気持ち良い。今時珍しいくらいの王道だけど少し捻りもあるシナリオ展開やキャラ造形も好き。

【レビュー】質量が歯応えと間口の広さを生む!規格外の英雄譚『ユニコーンオーバーロード』【PS4/PS5/Switch/XBOX】 - 絶対SIMPLE主義

『DesperaDrops/デスペラドロップス』

D3の最新作だからたまには乙女ゲーを遊ぼう!と挑んだらめっちゃ面白かった!普通にスリラー作品として楽しめてメインキャラみんな好きになれて、個別ルートに入ってから感情を破壊されっぱなしだった。

【レビュー】犯罪者たちとの逃亡劇は、かけがえのない「旅」へと変わる『DesperaDrops/デスペラドロップス』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』

事前の不安な気持ちをすべて吹き飛ばした良リメイク!単純にリメイクとしてよく出来てるし、その後に始まる続編の完成度に驚き。原作テイストそのままに解像度を上げている作りが好み。シュンくんが良いキャラしてるんだよなぁ。テキストの上手さがそこらのレトロ風ADVとは一線を画していた。

【レビュー】ただのリメイクではない!原作リスペクト溢れる37年越しの完結編『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ドラゴンボール Sparking! ZERO』

 本来なら2~3本はシリーズ重ねないと実現できない物量を、シリーズ復活一発目で搭載。度肝抜くボリュームで演出の質とボイス差分の多さが圧巻。ドラゴンボールらしい戦いが出来るアクションとしては文句なしの最高峰だ。

難易度周りがなんでこうなってんの!?って調整なのが惜しかった。

【レビュー】キャラゲーとして究極レベル!難易度はサイヤ人向け!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』【PS5/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『DEVIL BLADE REBOOT』

ドット、BGM、効果音、そしてバランス……!こんな王道シューティングをやりたかった!をど真ん中でぶち抜く最高の1本。昔ながらの戦闘機がメカと戦う熱いノリながら、プレイヤーへの優しさ溢れる調整の数々は今風。まさに超最新の超王道だぜ!

【レビュー】これが超最新の超王道シューティングだ!『DEVIL BLADE REBOOT』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』

尖りまくりのビジュアルと世界観、イカしたBGMにハクスラ要素をぶち込んだ闇鍋のような作り。しかし育成要素のあるシューティングとして完成度が高く、ボリューム満点のモードが待つ戦いの楽園だ。長年シューティングを作り続けてる作者さんだけのことはある完成度。盛り沢山すぎるチュートリアルもスゴい!

 

【レビュー】空前絶後の個性と優しさ!これが「骨硬派」シューティングだ!『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

「よかった」

『OMEGA 6 THE TRIANGLE STARS』

たまにシニカルさが見えるSF冒険活劇。石を投げれば変な宇宙人に当たる人種の多彩さと、スケール大きいんだか小さいんだか分からないシナリオが非常に楽しい!主人公2人の軽妙な掛け合いも好きだった。戦闘もうちょっとテンポ良ければと思うがシステムは嫌いじゃない。

 

【レビュー】ヘンテコ宇宙人の満漢全席!ロマンと脱力が待つSFアドベンチャー『OMEGA 6 THE TRIANGLE STARS』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『プリンセスピーチ Showtime!』

グッド・フィールの技術力が注ぎ込まれた舞台風の背景美術と、ガラッと変わるピーチ姫の七変化っぷりがすごい!やり込み要素を求めると色々引っかかるところはあるが、既存の任天堂タイトルとはまた違う層を狙った作品として良く出来てる。

 

【レビュー】絢爛豪華!ピーチが「ゲームの入口」に民を導く!『プリンセスピーチ Showtime!』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』

謎解きを一新したリメイク版が初プレイだったので謎解きゲームとしては結構フツーな印象だったが、アシュレイを初めとする魅力的な登場キャラと、後半にかけてどんどん盛り上がるシナリオで楽しめた。表情周りの作り込みが特に気にいったぞ。

 

【レビュー】記憶が紡ぐ、読後感爽やかなSF&ファンタジー『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION』

大分前に買っていたので『FF7リバース』の前にやっとこうとプレイ。HDリマスターとしてかなり手が入ってるのは分かるが、それにしてもこれをPSPでやったのは凄い……!という作り込み。純粋に『FF7』のスピンオフとして完成度高かった。

 

【レビュー】受け継がれるソルジャーの誇りと、オリジナル『FFVII』の変なノリ!『CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION』【PS4/PS5/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

 『RIKI 8Bit GAME Collection』

収録タイトル5本中3本が音楽ソフトなのでゲーム……?という疑問はあるが、本物の8bitドットとレジェンド級のクリエイターが集結した豪華楽曲は圧巻。『アストロ忍者マンDX』が超クールなシューティングなのでそれだけで満足できた。

 

【レビュー】視て聴け驚け!これが8bitの極限だッ!『RIKI 8Bit GAME Collection』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『ひみつのアイプリ あつめて!シークレットメモリーズ』

過去のプリティーシリーズのゲームと違ってキャラ作成できないのが残念だが、アニメを追体験するゲームとしてはなかなかの仕上がり。リズムゲームは嬉しかったし、ミニゲームで細かい小ネタを拾ったり、こだわり感じるおまけの数々など頑張ってる1本だ。

【レビュー】キャラゲーとしては〇!『ひみつのアイプリ あつめて!シークレットメモリーズ』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『ミステリーの歩き方』

イマジニアが三部作とかぶち上げて放つ完全新作アドベンチャー第一弾。画作りの丁寧さや続きが気になる数々の伏線、それはそれとして今回の事件はしっかりケリ付けてる点やドタバタノリなど、ライトな王道推理ゲームとして面白かったぜ。続編はいつ出るのかな……。

 

【レビュー】ライトにして王道の推理ADV!「過去視」で30年前の事件を解決せよ!『ミステリーの歩き方』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『まつろぱれっと』

呪いの絵に描かれた女の子のご機嫌を取るぜ!機嫌を損ねて殺されたぜ!を繰り返しながら物語を進めるゲーム。ADVとしては単純だが「絵画」をテーマにした味付けが見事で強い個性になってるし、女の子の可愛さやシナリオもよくまとまってた。

ケムコなので『シャドウゲイト』と絡めてネタにしたら、作者さんがイラスト描いてくれて感激!

 

【レビュー】可愛いけどゲキヤバ!呪いの絵画と7日間を過ごせ!『まつろぱれっと』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Victory Heat Rally』

連続ドリフトとスピード感ある画作りが堪能できる王道レースゲーム!アイテムによる妨害やステージギミック無しのガチンコだけど、デフォルメされた遊びやすく痛快なレースゲーム……って意外と少ない気がする。完成度高し。

 

【レビュー】ゲームらしさ全開!痛快ドリフト王道レースゲーム『Victory Heat Rally』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『新宿葬命』

新宿に存在する治安がヤバ過ぎるスラム街!不死身の葬儀屋と幽霊の女の子のバディ作品!というコンセプトがまず良いし、登場キャラ達の掛け合いも魅力的で面白かった。割とギャルゲーっぽいノリだな!?と驚きはしたが!

 

【レビュー】不死身の葬儀屋と幽霊が織りなす、 命安く命儚いバディ作品『新宿葬命』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』

ガンダム好きなら絶対アガる!というVR演出てんこ盛りで最後まで非常に楽しかった。俺は……ニュータイプ!?ってなれるバトル最高。しかし販路がとんでもない狭さなので、ネットだとアージェント・キール仕様が弄られるだけの存在から抜け出せなさそうなのが無念。

 

【レビュー】「VRでやりたかったガンダムあるある」てんこ盛りで感動!『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』【Meta Quest】 - 絶対SIMPLE主義

『テトリス® フォーエバー (Tetris® Forever)』

 コレクションタイトルとしては問題もあるが、テトリス40年の歴史を一気に追える歴史資料としては圧巻の密度。映像、画像資料盛りだくさんで、任天堂ネタも多かったのが引き込まれた。やっぱりゲームボーイ版テトリスは金字塔だわ。

 

【レビュー】遊べるデジタル歴史書!テトリス40年の歴史は芳醇だ!『テトリス® フォーエバー (Tetris® Forever)』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『エコロコーション』

製作者のこだわりが炸裂する可愛いケモキャラドットに、ワンプレイは短いが繰り返し遊びたくなる数々の要素が絶妙。これで500円か!と唸る密度のはなまる大満足ゲームでした。

【レビュー】500円ではなまる大満足のドット&ケモゲー!『エコロコーション』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『デンパトウ』

空気中のデンパを集めてアンテナを育て、出荷してお金を溜めてテレビ番組を見る!という不思議な設定が面白い。とぼけたテキストとハートフルなシナリオ、しみるBGMがそれぞれ印象的で良い短編アドベンチャーだった。

 

【レビュー】アンテナ農場でデンパと記憶を集める日々!『デンパトウ』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Wacky Burgers』

 よくあるポイント&クリック式の接客ゲームだが、治安が最悪過ぎてショットガンをバンバン撃たないといけない!というのが特色。妙に耳に残るBGMや能天気な雰囲気も好みだった。

【レビュー】治安最悪バーガーで接客!撃てよショットガン!『Wacky Burgers』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Buckshot Roulette』

ショットガンでロシアンルーレット!というキャッチー過ぎる内容に加えて、確率と運の間で揺れ動く鉛玉の押し付け合いの絶妙さに、キレッキレの演出も見所満載。単純で手軽だけど良いショットガンである。

 

【レビュー】ショットガンでロシアンルーレット!確率と運ゲーの殴り合いでひりつく『Buckshot Roulette』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『アルタイル号の殺人』

低価格ゲームならではのチープさはあるが、宇宙船が舞台のエンタメ要素が強い密室劇として良くまとまっていた。「触る」コマンドがゲームの印象を変えてるのも面白かったし、色々出ているオレンジ完全新作の中でもトップクラス。

【レビュー】人と機械が夢見る「渇望」の物語『アルタイル号の殺人』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『犬神ディフェンダーズ』

5体のユニットの自動攻撃ON/OFFを切り替える1画面タワーディフェンス。システムは単純だが敵に合わせた育成方針の選択と、パワーアップを重ねる気持ち良さが上手い作り。軽い気持ちでプレイ開始したら延々と遊んでしまった。

【レビュー】犬と共に戦え!手軽さと中毒性がイカした1画面タワーディフェンス『犬神ディフェンダーズ』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『フルーツマウンテン』

雨後の筍のように増殖を続ける『スイカゲーム』インスパア作品の中でも独自性あって面白い。3Dだからこその高低差があるゲーム展開と、品良くまとめた雰囲気が上手い。

【レビュー】高低差が面白い!3Dでスイカを作るゲーム!『フルーツマウンテン』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ドールエクスプローラー』

様々なアクションが出来るカードを使い、敵やトラップだらけの一本道通路を攻略していくのが分かりやすく楽しい作り。ちょっとバランスが大味なところもあったが、立ち絵の豊富さやほっこりするイベントの数々でトータルでは満足!

【レビュー】絵が良い!百合もある!一直線デッキ構築バトル『ドールエクスプローラー』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『El Panadero -The Baker-』

制作者のセンスがダイレクトで出力されているビジュアルと、しっかりアーケードゲームの文法で作られてるステージ構成のマッチ感が魅力。とにかくすごい物を見せられている!という気持ちで最後まで走り切れた。

【レビュー】沈黙のパン屋が宇宙人を殴り倒す!むき出しのセンスに驚愕し、燃えよ!『El Panadero -The Baker-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『オラッ掘人 ホレゆけ!ブラジル』

ひたすら穴掘って地球の裏側のブラジルを目指せ!ワンボタンで遊ぶアクションとしてバランスやバカゲー要素、やり込み要素などしっかり作られていて意外な伏兵。1プレイが短いのが良い。

【レビュー】ワンボタンで世界200か国を巡れ!ノリが楽しいカジュアルアクション『オラッ掘人 ホレゆけ!ブラジル』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『METRO QUESTER(QUESTER)』

見た目はレトロPC風のハクスラRPGだが、結構カジュアルに作られていてサクサク楽しめた。パーティの立ち回りを組み立てていく育成も、ちょっとずつ地図を埋めていく探索どちらも良し。ただ、ダンジョンの構造やハクスラ周りなどでもう一押し欲しい作りでもあったかな。

 

【レビュー】崩壊後の世界を生き抜け!レトロだけどカジュアルなハクスラRPG『METRO QUESTER(QUESTER)』【PS4/PS5/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『春待ちトロイダル』

ループ作品の美味しいところをギュッと詰め込んだようなシナリオ&システム。キャラもしっかり魅力的に描けているし、ゆるめのゲームバランス含めても心地良い1本だった。

【レビュー】10日間のループで「無事」な高校卒業を目指せ!『春待ちトロイダル』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『おおむねリバーシ』

流行りのデッキ構築ゲーム+リバーシというアイデアがまず面白いし、使える石もハチャメチャで、うまく回るとゲームバランスぶっ壊れるのが気持ち良い。それ故に飽きるのも早かったけど値段以上に満足できたぜ。

【レビュー】銃や香車も使える超カオスなリバーシ!『おおむねリバーシ』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『MECHBLAZE』

安定のアストロポート製アクションゲーム。かっけぇロボを操作してデカい敵メカをぶっ飛ばす!スーパーロボットとミリタリ系ロボが並び立つシチュエーションなどもあって盛り沢山。お値段も安いし満足度高い1本だった。

 

【レビュー】燃えるシチュエーションがてんこ盛り!これぞ2Dロボアクション!『MECHBLAZE』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『サスペクツルーム〜警視庁門前署取調班~』

オレンジ&ハイボリュームという注目タッグ。ややライト過ぎて物足りないし低予算っぷりも目立つのでオレンジの新規ADVらしい作りではあったが、しっかり楽しめたし『THE鑑識官』を思わせるノリも色濃くてそこは満足だ。

【レビュー】取り調べで真相に迫るライトな推理ADV!『サスペクツルーム〜警視庁門前署取調班~』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『BATSUGUN サターントリビュート Boosted』

今回初プレイ。テンポ感良くて気持ち良いシューティングだった!SPバージョンなら難易度も低いし、レベルアップでのバリアが独自性だからこっちが完成形かなぁ。今はシューティングの選択肢多いからあえてこれ!という理由も薄くなってるが楽しかったぜ。

【レビュー】1周20分!痛快弾幕シューティング『BATSUGUN サターントリビュート Boosted』【PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ケリバト!』

非常に単純なシステムだが、爽快さと緊張感を併せ持った絶妙なバランスにハマった。どの敵を蹴っ飛ばすか?に悩まされっぱなし。程良い運要素がリプレイ性を生んでいるし、キャラもかわいい。

【レビュー】「シンプルだが熱い」を体現したみっしり系ダンジョンパズル!『ケリバト!』【PC/iOS/Android】 - 絶対SIMPLE主義

『パーリィナイトメア』

向かってくる敵の大群をひたすらパリィ!という分かりやすく気持ちの良いシステムに、魅力的なキャラと悪夢めいた綿密な背景美術、ラストの演出にと、短編のアクションとして良く出来てた。

 

【レビュー】テンションバクアゲで悪夢を吹っ飛ばせ!『パーリィナイトメア』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『超電気ロボ バルカイザー』

胡散臭さ満点のチープなノリがたまらない70年代アニメ風シューティング。支援メカとの合体による攻防や程良い難易度など、色々と分かってる作りで安価ながら楽しませてくれる1本だった。

熱く燃える70年代アニメ風シューティングがここに!『超電気ロボ バルカイザー』レビュー!【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『爆裂武装バルビークル』

シナリオは大分置いてけぼりになるけど、高火力と高機動!緊張感と爽快感!と、980円のアクションゲームとして非常に満足度が高い1本だった。地形ごとゴリゴリ削りながら進むのが気持ち良いし、戦車の種類多いから繰り返し遊んでも楽しい。

【レビュー】美少女×バ火力戦車が地形を壊して突き進む!『爆裂武装バルビークル』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Ichima-san』

ゆるめのステルスアクションと3Dゼルダ的な探索アクションの融合って作りで、シャキシャキ動く市松人形の視点で日本家屋を探索する空気感も含めて面白かった。山ほどいるNPCの付喪神のゆるいテキストも好み。小ネタも盛り沢山だ。

 

【レビュー】ホラーゲームではない!?ネタ多すぎな市松人形の大冒険!『Ichima-san』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Scars of Mars (スカーズ・オブ・マーズ)』

バランスの粗さやボリュームの少なさなどで低予算を感じるが、リアルタイムでフォーメーションを動かしながら戦うのは独自性あって楽しかった。『ウィザードリィ』と『ロックマンエグゼ』を足して『Slay the Spire』で割った感じ。

 

【レビュー】アクワイアくん!今回は悪くないじゃないか!『Scars of Mars (スカーズ・オブ・マーズ)』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ピンチ50連発!!』

10年近く前に発売された名作死に覚えアクションの移植!今遊んでもステージ構成の絶妙っぷりに唸りつつ白熱するし、むしろ有象無象のゲームが増えすぎた今のストアだからこそ輝くところあるぜ。 

【レビュー】職人芸で作られた「ピンチ」が指先と脳を焼く!『ピンチ50連発!!』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Little Kitty, Big City』

猫を操作するゲームの決定版!意外とこういうストレートな作りのゲーム無かったかも。 ボリュームは少なめだが、小さな街に猫あるあるをギュッと詰め込んだ構成と探索が楽しい作りだった。

 

【レビュー】小さな街は、猫の大きなおもちゃ箱『Little Kitty, Big City』【Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『カルトに厳しいギャル-CULT VS GAL-』

タイトルと「カルトの首をはねて倒すと中指をおっ立てて一緒だけ無敵に!」ってシステムがアナーキー過ぎるが、シンプルにまとまったステージクリア型FPSとして良作!500円で遊べるアクションとして良き1本だぜ。

【レビュー】人にやさしく、カルトに厳しいFPS!『カルトに厳しいギャル-CULT VS GAL-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズDX』

ちっちゃな子供でも楽しめるゲームかー、くらいで遊び始めたが演出や手触りなど丁寧に作り込んであってアクションゲーム慣れした大人でも面白かった。高難易度モードは大人でも苦戦するぜ!そして妙にかわいいママたちが印象に残る。

 

【レビュー】猛スピードで超爽快な赤ちゃんアクション!『ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズDX』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『Gluck』

ゆるい会話とまったりしたBGMを楽しみながら穴を掘り進めるのが楽しいゲーム。丁寧な作りなんだけど、短編なのですぐ終わっちゃうのが寂しい。もっと穴を掘りたかった。

【レビュー】ゆるテキストでゆる穴掘り!短編掘削ゲーム『Gluck』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『スゴイツヨイトウフ』

「桜井政博のゲーム作るには」をフル活用したという豆腐アクション。出オチ感凄いが、1時間ちょっと遊びきれるゲームとして満足度高かった。クオリティが本気すぎるBGMもイカす。良い豆腐でした。

 

【レビュー】この豆腐……手触りが良すぎる!1~2時間で完全燃焼のアクション『スゴイツヨイトウフ』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Kitsune Tails(キツネテイルズ)』

ストーリーに百合要素があるマリオ3だと!?

という感覚で買うと大体満足できるゲーム。収集要素とかランク要素とかが無く、クリアしたら終わり!な作りが気に入ってる。ドットも可愛かった。

 

【レビュー】百合+マリオ3!?丁寧な和風ジャンプアクション『Kitsune Tails(キツネテイルズ)』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『神無迷路』

 取っつきは悪いが、巧みなシナリオ構造と凝りまくりな映像表現で引き込まれたノベルゲーム。見取り図や3Dで作られた背景などで臨場感あった。続編があるならまた遊びたいなあ。

【レビュー】500円で驚きの作り込み!ガッツリSFなミステリーノベル『神無迷路』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『257番目の元素(The 257th Element)』

 ドタバタSFコメディなんだけど要素が多すぎてごった煮!「まさかこれで終わりじゃないよね?」って要素を公式に問い合わせたら終わりだったのは衝撃的だった。メインヒロインの話がめちゃくちゃ良くてそこで十分満足できたが、色々と惜しい作り。

【レビュー】未完成!?でもめっちゃハートフルなSF日常ラブコメ!『257番目の元素(The 257th Element)』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ツクールシリーズ クロトピア』

1時間ちょっとの短編アクションとして良くまとまっていた。キャラがしっかり立ってるし、一枚絵も綺麗。二人で星を見てるシーンがモノクロ画面にハマっていて印象的。

【レビュー】引きこもりの少女がモノクロの世界で妹を探す。センス光る短編アクション『ツクールシリーズ クロトピア』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『アーケードアーカイブス 雷牙』

 初めてプレイしたけどBGMもドットもかっけぇ~!システム的には地味だけど王道シューティングとしてしっかり面白かった。やられてパワーアップ消えるとキツいけど、そこ以外は難易度もほどほど。

【レビュー】装甲を穿つ牙となれ!テクモの王道シューティング『アーケードアーカイブス 雷牙』【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『アーケードアーカイブス トリオ・ザ・パンチ』

昔からカオスっぷりを噂に聞きつつ初めてプレイ。聞いた上で遊んでも困惑する攻めた内容でクラクラしたわ!ステージのバリエーションが凄いし、BGMカッコいいしでまっとうに力入ってるのはさすがデコか。

 

【レビュー】なんだこれは!予測不可能の問題作『アーケードアーカイブス トリオ・ザ・パンチ』【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義 

『G-MODEアーカイブス51 トリオ・ザ・パンチ』

アケ版遊んだのでガラケー版もプレイ。かなり頑張って原作再現してるし、ステージが一部カットされてるのも冗長さが減ってる。細かいバランス調整もしてあるから当時としてはこれデキ良いなぁ

 

【レビュー】侮れないガラケー版!より遊びやすくなった『G-MODEアーカイブス51 トリオ・ザ・パンチ』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『アーケードアーカイブス ギャラクシアン』

移植版で何度か遊んではいるんだが、改めて遊ぶのはかなり久しぶり。『スペースインベーダー』から一歩進んだリスクとリターンがハッキリした構成。今遊んでも結構楽しい。

【レビュー】1979年に踊る侵略者『アーケードアーカイブス ギャラクシアン』【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『アーケードアーカイブス ギャラガ』

『ギャラクシアン』と続けて遊ぶと、ゲームスピードの向上と進化っぷりがよく分かる。こちらも久々に遊んだから、こんなに面白かったのか!となった。合体面倒だけどその分火力が高いデュアルファイターは黎明期ならではの仕様でむしろ新鮮。

【レビュー】デュアルファイター合体せよ!『アーケードアーカイブス ギャラガ』【PS4/Switch】 - 絶対SIMPLE主義

「ふつう」

『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』

久々の最新作でこれは攻めましたね……!と慄くシナリオ構成。昔ながらのADV的な調べる楽しさと、キャラの細かなアニメーションで魅せる豪華な画作りは引き込まれたので楽しめたが、褒められる出来かというと難しい。まさに問題作だった。

【レビュー】これは問題作!老舗が送る35年ぶりのシリーズ最新作『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『レナティス』

魅力的なキャラ!感情移入深まる掛け合い!いい感じに再現された渋谷!そして……割と底が見えるのが早いバトルに、低予算を感じるグラフィック周りにと、フリューの新規IPはこういうとこあるよな!って感じだった。シナリオは結構好きではある。

【レビュー】色々と割り切れば……面白い!渋谷×魔法使いバトル!『レナティス』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Shadows of the Damned: Hella Remastered』

世界観やキャラの掛け合いはまずまず!光と闇を意識させられるギミックと撃ちまくりのTPSも悪くない!でも全体的になんかもう一押し足りない……というのは今遊んでも変わらなかった。まあ分かりやすい作りで昔遊んだ時よりは楽しめた。 

 

【レビュー】悪酔い注意!アルコール片手の地獄巡り、13年ぶりに復活!『Shadows of the Damned: Hella Remastered』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義 

『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』

80~90年代に人気のあったゲーム大会をモチーフに、近年のゲーム配信で盛り上がるRTA文化をパッケージングしたアクションゲーム。どうしても『ファミコンリミックス』と比べてしまうところもあるが、1秒単位でのタイムの削り合いやノスタルジー要素の盛り方が熱い1本だった。

 

【レビュー】「お前はスーパーキノコを漫然と取っていないか?」と人類に問いかける作品『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『ワイズマンズワールド リトライ』

不遇に終わったジャレコ最後のRPGということで期待して買ったんだが、ザコ戦をひたすらひたすら繰り替えすゲーム構成が割としんどかった……!キャラやドット、BGMは良かったしシステムも面白いところはあるんだが、しんどさが勝っちゃったな。

 

【レビュー】ジャレコ最期のRPGがここに復活ッ!今遊ぶと……『ワイズマンズワールド リトライ』【Switch/PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『スーパープリンセスピーチ』

『プリンセスピーチ Showtime!』の前に未プレイだった過去作に触れておいた。ドットや敵の豊富さは良かったし、マリオシリーズよりも優しめのアクションとしてなかなか面白かった。とはいえシナリオは大分酷いし、スピンオフとしては無難にまとめ過ぎな感も。

【レビュー】これがピーチ姫 初の主演作品だ!『スーパープリンセスピーチ』【DS】 - 絶対SIMPLE主義

『クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』』

素材は面白いから続編で良くなるはず!前作の魅力が消えて味気なくなってた!

というたまにあるパターンだった……!グラフィックや音楽は文句無しの素晴らしさだっただけに惜しい。でも3作目期待してる。

【レビュー】異世界描写が超絶すごい!あとは前作以上に空虚!『クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『5分後に意外な結末 モノクロームの図書館』

『銭天堂』のゲームが良かったので期待したが、完全新作の短編100本を書きおろす企画自体にややムリがあったのでは……?という打率の低さ。アイデア面だと光るものがあり、開発会社の頑張りを評価したい。

【レビュー】完全新作の短編100話を書き下ろし!無茶企画だけど頑張ってた!『5分後に意外な結末 モノクロームの図書館』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『ゴブリンスレイヤー -ANOTHER ADVENTURER- NIGHTMARE FEAST』

オリキャラを軸にした外伝シナリオはかなり良くてアニメ履修して挑んだ価値はあった!しかしSRPG部分は大分しんどく、事前のチープな印象を覆すまではいかなかったぜ。

【レビュー】低予算っぷりがキツい!シナリオは良質な外伝SRPG『ゴブリンスレイヤー -ANOTHER ADVENTURER- NIGHTMARE FEAST』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『メイド・オブ・ザ・デッド』

イラストは文句無しだが、そこ以外はヴァンサバライクなゲームとしても、ゾンビモノとしても、お色気シーンのあるゲームとしてもどれも中途半端かな……。qureateのゲームならこんなもんって感じではある。

【レビュー】イラストは100点の「秋葉×メイド×ゾンビ」サバイバー!『メイド・オブ・ザ・デッド』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『トリップワールドDX』

元がゲームボーイ初期のアクションなのでボリュームは少ないが、独特のコンセプトやドットの凝りっぷりなどは見所アリ。今回新規で追加されたカラー版や盛り沢山の特典も含めてコレクターズアイテムとしては良好だ。

【レビュー】カラー化で蘇る幻のプレミアゲーム!『トリップワールドDX』【Switch/PS5/PS4】 - 絶対SIMPLE主義

『ホーンテッドヘルハウス』

一発ネタに近いが、割と普通にホラーな前編が前振りで、後編は主人公がくにおくん化して大暴れする構成が天才。独特なセンスも怖かったりなんか笑えたりで先が読めなかった。

【レビュー】もしもホラーゲームの主人公がくにおくんだったら『ホーンテッドヘルハウス』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『おもちゃポン』

おもちゃ達が協力して持ち主の元を目指す!戦闘は無し!という優しいコンセプトを貫いた作品。たまにおもちゃが粉砕されたりはする……。物足りなさはあったけどカジュアルな3Dアクションとして面白かった。

【レビュー】おもちゃ軍団で難所を突破せよ!『おもちゃポン』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『ぷにるはかわいいスライムのゲームを”あのゲー“ムで作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』

『あのゲー』のガワを『ぷにる』に差し替えたそこそこ雑なコラボ……!とはいえ、元から遊べるゲームでステージ自体は新作なので面白いし、3Dモデルのデキなど『ぷにる』的な見所もそこそこあった。1212円って値段考えればまあまあだ。

 

【レビュー】かわいさは……お値段なりッ!『ぷにるはかわいいスライムのゲームを”あのゲー“ムで作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『パターキング』

ストラップを使って振り子のようにしたジョイコンを振って遊ぶパターゴルフ!さすが宮澤 卓宏だと唸る作りで、独特の操作感に振り回される作りがたまらない。ゲームとしては短いので1発ネタの域は出来ないが、パーティゲームとしては上々。

【レビュー】ジョイコンをまさかの使い方!Switch独自のパターゴルフゲーム『パターキング』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『THE 密室からの脱出 ep1:不思議なクマドナルバーガー編』

何度目だTHE密室!と言いつつ今回も購入。昔遊んだ時のことを忘れてるので、色々と斜め上のテキストと謎解きが楽しかった。ただ、10年前に500円で売られた3DSソフトの移植で、今回800円になってるので今の時代だとお買い得感は薄い。

【レビュー】3DSの「シンプル」な脱出ゲームがここに復活!『THE 密室からの脱出 ep1:不思議なクマドナルバーガー編』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義 

『GUNFIELD』

縦シューとヴァンサバの融合!バランスが大味ですぐにクリア出来ちゃったが、まとめ方は良くて手触りも爽快。女の子も可愛い。同じ製作者さんの次回作が遊びたくなった。

【レビュー】お値段以上ではある2D縦シュー+サバイバー!『GUNFIELD』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『カードローグ』

積みゲーが多すぎる身としてはありがたい1プレイ3分というコンセプトは評価。ゲーム自体は良くも悪くも運の要素が強すぎるのが特徴で、手軽に楽しめるけど底が見えるのも早かった。

 

【レビュー】1プレイ3分のカードRPG!高速リセマラでボスに殴り込め!『カードローグ』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Minami Lane おいでませ、みなみ通りへ 』

放置ゲーム風のカジュアルな経営ゲーム。特筆すべき点は無いけどゆるっと遊べて満足。手書き風のグラフィックと邦題のセンスが一番の評価点かな。

 

【レビュー】かわいいタヌキやネコが出る!放置ゲー風の経営シミュ『Minami Lane おいでませ、みなみ通りへ 』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『SUPER SHAKING GIRL!!!』

単純なタイミングゲーだが、キャラの可愛さとスピード感はまずまず。気になる部分もあったが、500円でサクッと遊ぶ分には……まずまず!

【レビュー】コーラの噴射で宇宙を目指すカジュアルアクション!『SUPER SHAKING GIRL!!!』【Switch/PC/iOS】 - 絶対SIMPLE主義

『サーカスクラッシュ』

 手堅くまとまったアクションパズルゲームとしてまずまずの面白さ。物足りない点もあるが値段分は楽しめたかな。

【レビュー】手堅く遊べる反射神経重視の対戦アクションパズル!『サーカスクラッシュ』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『クソデカ囃子(ばやし) | Kusodeka Bayashi』

タイトル通りの一発ネタ!しかし一発ネタとしてやり切ってるし、ホラーとギャグの切り替えがしっかりしてる点と、登場する大人たちがカッコイイ辺りは作者のセンスが光る。 

 

【レビュー】結論・ヘヴィメタルは悪霊に効く!『クソデカ囃子(ばやし) | Kusodeka Bayashi』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Miniatures ミニチュア』

 オムニバス形式の短編ADV。シナリオは抽象的だが、クリック操作の感触が絶妙で、単純なのに引き込まれるしゲームという媒体ならではの作りだった。

 

【レビュー】「感触」で引き込む4つの不思議な物語『Miniatures ミニチュア』【Switch/PC/iOS】 - 絶対SIMPLE主義 

『MONPIC -小さなドラゴンと竜化の少女-』

手軽にサクッと遊べるファンタジー作品として期待通りの1本。キャラも世界観もシリーズ化しそうな作りだったので今後の展開も欲しい。

【レビュー】かわいい!ときどき闇!「ひと」と「まもの」の短編ADV『MONPIC -小さなドラゴンと竜化の少女-』【Switch/PC/iOS/Android】 - 絶対SIMPLE主義

『Asteroids: Recharged』

慣性の利いたエンジン操作に振り回されながら隕石に対応するという、最近のシューティングには無い感覚が今遊んでも楽しいリメイク作。とはいえ、とりあえずパワーアップ追加しただけのシステムはリメイクとして安直だ!

【レビュー】黎明期のシューティングが無難なリメイクで蘇る!『Asteroids: Recharged』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Recolit』

雰囲気に振った構成だが味わい深いテキストと、徹底して表現された不思議な夜の街の表現が絶品。EDテーマもお気に入り。

【レビュー】闇夜と音で、星の輪郭が浮かび上がる『Recolit』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』

ちょっと平凡な脱出ゲームパートと、エモさに振った演出とシナリオ。前作には及ばないが、映画1本見る感じで楽しむゲームとしては良かった。

【レビュー】ファインダー越しに星で繋がる、過去と未来の物語『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』【PS5/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『リプレイベルスイカスロットライクゲーム』

確かにスロットマシンの絵柄にスイカはある!という謎の納得感と、安価ながら演出やオマケ要素を盛りまくった構成が魅力。物理演算の跳ね方が極端すぎる点を除けば面白かった。と書いたら製作者さんからコメント来て恐縮!

【レビュー】スイカゲーム+スロットゲームの大合体!物理演算さえ……!『リプレイベルスイカスロットライクゲーム』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『レプリカ:サバイバー』

自分でコンボを作るシステムはなかなか面白く、慣れてくると火力で敵を圧倒出来るのが楽しい。が、そのままゲーム自体の底も見えてしまうサバイバー系ゲーム。キャラも微妙だしでまあ値段なりか……。

【レビュー】底にぶち当たるのが早い!爽快だが大味な美少女サバイバー!『レプリカ:サバイバー』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『疲弊した人』

突っ込み所が多くて少々理不尽な展開もありつつ、難易度自体は低くてサクッとクリア出来る。見た目の分かりやすさも含めて程良いバカゲーとしてまとまってる。

【レビュー】疲弊してるけど朝までにゲームのデモ版を作成せよ!『疲弊した人』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『RPM - Road Punk Mayhem』

パンクな髪型の連中が悪いハゲを退治するノリノリのシューティング。ワンアイデアのシューティングとしてはそこそこまとまってるが、作りがチープで難易度に極端なところがある……というPanda Indie Studioの安いゲームらしい仕上がり。

【レビュー】時空を超えてハゲと戦う弾幕シューティング!『RPM - Road Punk Mayhem』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Hot Blood』

雑さと爽快感が絶妙なバランスの美少女アクション。時にゴリ押し、時にちゃんとした攻略でメリハリが付いてる。他人にオススメするほどじゃないが、やってる間はなかなか楽しかった。適当にもほどがあるシナリオ含めて好き。

 

【レビュー】チープさが楽しい美少女&ゾンビアクション!『Hot Blood』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Devil Road Run!』

『首都高バトル』の元気がSteamで完全新作を!?という勢いで買ってみた。いかにも低予算ワンアイデアのゲームって感じだが、最初から最後まで忙しいパズルアクションで値段分はしっかり楽しめたぜ。

 

【レビュー】あの「元気」が送るアドリブ重視のパズルアクション!『Devil Road Run!』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『SUSHIショット』

スイカゲームにパズルボブルを悪魔合体することで独自性を出した1本。それは独自性を出したと言えるのか……!?本家が安すぎるのに目を瞑ればまあそれなりに楽しめるし、対戦モードはちゃんと独自性と言える。見た目は汚いが!

【レビュー】差別化は出来てる!見た目は汚い!『SUSHIショット』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『Night of the Crabz ~カニの頭に気をつけろ~』

一体何だったんだこのゲーム……という脱力感が割と楽しいB級ノベルゲームだった。本当に終始しょうもない話しかしてない!メニューで装備画面とか開くとフレーバーテキストがちゃんと書いてある作り込みが地味に好き。

 

【レビュー】100円で楽しむ無駄話とミステリーの殴り合い!『Night of the Crabz ~カニの頭に気をつけろ~』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『メランバララン』

ゲームとしてはまだまだ練習作の域を出ない作りだが、コンセプトや見せ方が明確なところは良かった!

【レビュー】ケモキャラが!デカい要塞を!火炎放射でぶっ壊す!『メランバララン』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『うんちがいさがし ~うんちの品質を守るゲーム~』

あまりにも出オチな一発ネタゲーム!しかし出オチの一発ネタゲームとしてしっかり作られていて、突っ込みつつも遊んじゃううんちだった。

【レビュー】笑えるクソゲーど真ん中!『うんちがいさがし ~うんちの品質を守るゲーム~』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Flightpath: Adventures in Venaris』

eastasiasoftが定期的に出す微妙シューティング。ステージ分岐やシナリオは結構気合を感じたが面白さに繋がってないのが悲しい。

【レビュー】作り込んでるけど出来はイマイチ!『Flightpath: Adventures in Venaris』【PS5/PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『クロスダンジョン』

パネルを置いてチマチマとダンジョンを作っていくソリティア的なパズルRPG。地味だけどそれなりに面白いし120円なら十分。

【レビュー】120円で楽しむダンジョン繋げパズル!『クロスダンジョン』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Ad SHOOt(アドシュー)』

電脳空間でウェブ広告と戦うシューティング!ボスは広告の担当者でみんなイケメン!というコンセプトは面白くて悪いデキではないが、こじんまりとまとまり過ぎている。もうちょっとハチャメチャな内容が見たかったな。

【レビュー】ウェブ広告を撃ち落とすシューティング!(イケメン付き)『Ad SHOOt(アドシュー)』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ムベンベラジオ』

雰囲気一点突破の短編ホラー。雰囲気は良いけど、それだけじゃちょっと誤魔化せてないな!って点もチラホラ。短編としてはそれなりに面白かった。 

【レビュー】ラジオのお題に従う、ノスタルジックなホラーADV『ムベンベラジオ』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『妄想凶ザナトリウム』

チープなところはあるが、短編ならではの勢いでテーマの「妄想と現実」を走り切ってる1本。面白かったが、元がフリーゲームだからこそなところがあるので、移植版880円だとインパクトは薄いかも。

【レビュー】妄想×現実×美少女が渦巻くホラーノベル!『妄想凶ザナトリウム』【Switch/PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ブラッド・ラインズ』

悪魔城風のステージクリア型アクションとしてまずまず面白かったが、キャラ交代システムの導入で大味になっており、前作の方がゲームとしての完成度は高かった。

【レビュー】最大4人で戦う吸血鬼退治アクション!『ブラッド・ラインズ』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『改造町人シュビビンマン3 - 異界のプリンセス』

ちゃんとプレイしたのは今回の移植版が初めてだったが、これで一旦シリーズ最後になったのか……!?グラフィックは見ごたえあったが、シナリオもアクション部分も大分グダグダ。これは問題作!

【レビュー】シリーズ最後の問題作がここに復活!『改造町人シュビビンマン3 - 異界のプリンセス』【PS5/PS4/Switch/XBOX】 - 絶対SIMPLE主義

『改造町人シュビビンマン零』

そりゃ発売中止にもなるわな!という大味さで、幻であることに価値がある幻のシリーズ最終作。ボスの個性付けやアクションの爽快さなど、磨けば光りそうな感はあるが、それも遠い過去の話。

【レビュー】サテラビュー配信された幻のシリーズ最終作が復活!『改造町人シュビビンマン零』【PS5/PS4/Switch/XBOX】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス+ サイコミステリー・シリーズ Vol.4「Innocent Noise」』

作品としての雰囲気が固まってきたのでメインキャラを掘り下げつつ、新キャラを出して今後の展開を広げて……と、シリーズとして安定感が出てきた1本。恋愛要素の強まりも感じる。

【レビュー】未来視で悪魔の囁きの正体を暴け!『G-MODEアーカイブス+ サイコミステリー・シリーズ Vol.4「Innocent Noise」』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『サイコミステリー・シリーズ Vol.5「Cold Rain」』

過去と現在が交錯するシナリオで、過去作で気になっていた部分が明かされるし、展開も緊張感あるしでここまでで一番面白かった。

でもこのシリーズ「楽しんでるし移植としては貴重だけど、知らない人が1本800円で買い続けるのは少々キツいと思う」って感じなので毎回レビューが難しいんだよな……。

【レビュー】過去と未来の事件が交錯する。緊張感高まる5作目!『サイコミステリー・シリーズ Vol.5「Cold Rain」』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス+ サイコミステリー・シリーズ Vol.6「Bloody Tears」』

過去編でいつもと主人公が違うこともあって新鮮に楽しめた。登場キャラの描き方に、意外な顔が見れるバッドエンドにと、ここまでの6作品の中では印象強い。

 

【レビュー】父子決別の理由が語られる過去編!『G-MODEアーカイブス+ サイコミステリー・シリーズ Vol.6「Bloody Tears」』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス+ 女神転生外伝 新約ラストバイブルIII 夢幻の英雄』

遊び続けてついに完結編である3作目。グラフィックに対してシステムに進歩が少ないし、なんか急にシナリオのレベルが下がったな……?という感じで終始ノレなかったが、幕引きとしてはまあ悪くなかった。

 

【レビュー】「ガラケーだけのメガテン外伝」ここに完結ッ!『G-MODEアーカイブス+ 女神転生外伝 新約ラストバイブルIII 夢幻の英雄』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス+ ジャレコスーパーテニス ~ヒロインズカップ~』

ガラケー限定のジャレコヒロイン大集合!という今の時代だと大分ニッチな移植作。一枚絵の質は良かったがテニスゲームとしてはさすがにキツかった。隠しキャラはビックリ。

【レビュー】ジャレコヒロイン(※ガラケー限定)大集合!『G-MODEアーカイブス+ ジャレコスーパーテニス ~ヒロインズカップ~』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス47 12GEMs』

いかにもガラケー時代の通勤通学のお供に経験値稼ぎを楽しむだけのRPGで大分しんどい!幸田御魚氏が手掛けていてセリフ回しにちょっとその匂いを感じられたのは良かった。

 

【レビュー】一晩で世界を救うRPG!今遊ぶのは……キツい!『G-MODEアーカイブス47 12GEMs』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス49 グレゴリーホラーショー』

短編の謎解きADVとしてまずまず面白かった。3Dアニメをドットに落とし込んで原作を雰囲気が頑張って出してる。

【レビュー】「魂交換」で恐怖の館から脱出せよ!『G-MODEアーカイブス49 グレゴリーホラーショー』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『G-MODEアーカイブス50 ミッドナイトホラースクール』

『グレゴリーホラーショー』のゲームと大体同じノリだけどミニゲームが増量してるし、キャラ数も多いから作り込みはこっちの方が上。予習で見たアニメがめっちゃ面白かった方が印象的かも。

【レビュー】「不思議」な奴らと学園を救え!『G-MODEアーカイブス50 ミッドナイトホラースクール』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

 

「よくなかった」

『CYGNI: All Guns Blazing』

コナミと海外メーカーがタッグを組んで送る完全新作シューティングとして期待したが、なかなか厳しい……!ごちゃごちゃしてるだけの楽しくないゲームで、見た目は綺麗だけど演出面のセンスもイマイチ!かなりガッカリだった。

【レビュー】コナミがシューティング暗黒時代の到来を宣言!『CYGNI: All Guns Blazing』【PS5/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『雷電NOVA』

老舗シューティングの新境地!まあ独自要素はあるけどバランス大味でボリュームが無い……という、微妙なヴァンサバ系によくある作りに落ち付いてた。それでいて値段が高い。単純にコスト掛けてない印象が強かった。

 

【レビュー】伝統のシューティング+サバイバー系!融合結果はコメントし辛い!『雷電NOVA』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『東京サイコデミック ~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿~』

凝ってるところもあるけど基本部分がガタガタ!サービス終了したスマホゲーの続編であることを伏せてたり、オチがアレだったりで、こういう完全新作を許しちゃおけねぇ!って内容だった。許しちゃおけねぇ!

【レビュー】この安楽椅子探偵、椅子が超ガタガタじゃねーか!『東京サイコデミック ~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿~』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』

大味なゲームバランスに加えて、安価なインディーゲームでも文句言われそうな「どうしてこうなった」な欠点が山積み!キャラの可愛さとBGMは良かったが、シナリオも気になる箇所が多く……と、色々としんどい完成度だった。

【レビュー】UIが地獄!ゲームは大味!キャラはエロい!『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』【PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『FARMAGIA(ファーマギア)』

 アニメ化も控えてるそこそこデカいプロジェクトなのに何だこの完成度は!?本当に最初から最後まで同じ動きで敵を殴るゲームで、育成周りもつまんなくてキツかったぜ……。キャラとシナリオは良かったのでアニメには期待したい。

【レビュー】真島ヒロと虚無のカクテル『FARMAGIA(ファーマギア)』【PS5/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』

これを5000円越えの価格でパッケージ版まで出すのひどくない!?この手のゲームをまったく作ったこと無いスタッフが手掛けたとしか思えない完成度。最初から最後まで単調過ぎてしんどかった。

【レビュー】アクワイアくん!今のゲーム市場にこれは通用しないって!『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『超古代兵器ホリー』

褒めるところが無さ過ぎてビックリした。これが定価1980円はヤバい。

【レビュー】アクワイアくん!今のインディー市場にこれは通用しないって!『超古代兵器ホリー』【PS5/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『OGRE TALE -鬼譚-(オウガテイル)』

ドットやクリーチャーデザインは文句無しの作り込みなんだが、他は文句しか出なかった!ハクスラゲーとしてもベルスクゲーとしても大味すぎてボリュームも無く、シナリオの寒さがヤバ過ぎてヤバいぜ。

 

【レビュー】シナリオは地獄!ゲームは合体事故!『OGRE TALE -鬼譚-(オウガテイル)』【PS4/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ネコノヤキュウ サイコロプロジェクト』

イマジニアの完全新作ゲームプロジェクトか!と期待したが、なんか開発の途中で大幅な路線変更でもあった?と言いたくなるグダグダな作りだった。

 

【レビュー】これ野球のゲームって言える!?『ネコノヤキュウ サイコロプロジェクト』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『revive of the moon(リバイブ・オブ・ザ・ムーン)』

普段はインディーゲームのパブリッシング専門のレジスタが送る完全新作。すごく期待していたわけじゃないが内容は事故レベルだぞこれ!ギャグとして楽しむしかない!

 

【レビュー】完成度の低さに絶句!笑うしかない完全新作ゾンビゲーム『revive of the moon(リバイブ・オブ・ザ・ムーン)』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』

生きていたのか『怪獣デコード』!と、PVのヤバさが気になりつつもせっかくMetaQuest3持ってるんだからと遊んでみたが、PVのヤバさそのまんまのゲームが出てきた……。なんなら『怪獣デコード』ともあんまり関係なさそうな内容で何だったんだ。

【レビュー】円谷×東映アニメ!平行宇宙が融合したこと以外何も分からないゲーム!『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

『ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL』

ツクールシリーズだから買ってみたが、何もかもが雑なだけでグラフィックなどは全部アセットまんまという、どうしようもないゲームだった……。

【レビュー】これを出すならブランドを畳んだ方がいい『ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL』【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

『きのこゲーム』

見た目的にもシステム的にも『スイカゲーム』の亜種でこれが出てくるの悪い意味で凄い1本だったぜ……!

【レビュー】スイカの亜種でそうはならんだろ!『きのこゲーム』【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Nephenthesys』

定期的に来日するeastasiasoftの虚無シューティングでした。予想を裏切ってくれてもeastasiasoftなんだが?

【レビュー】特に褒めるところの無いシューティング!『Nephenthesys』【PS4/PS5/Switch/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

『Moe Waifu H - BlockBlast』

やっぱタイトルにWaifuとか付けてるゲームはダメだな。

【レビュー】こういうゲームを出してるうちはeastasiasoftはメジャーになれない『Moe Waifu H - BlockBlast』【Switch/PS5】 - 絶対SIMPLE主義

『Glitch Blaster's Waifu』

やっぱタイトルにWaifuとか付けてるゲームはダメだな。

【レビュー】悪のAIと戦うストーリー?悪なのはこのゲームそのものだろ!『Glitch Blaster's Waifu』【PS5/PS4/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

 

以上!