渋谷T-BASEで購入したスーパーファミコン福袋の開封行くぜ!25000円の高額袋だーーーーーーッ!
渋谷PARCO内にある店舗。アート系ソフビを取り扱ってるが、店の半分くらいはレトロゲームになっているぞ。
渋谷は中古ゲーム屋が全然無く、渋谷TSUTAYAは大分前に取り扱いやめたし、渋谷まんだらけもゲームは扱ってないから、レトロゲーム買えるのはここくらいかな。
ファミコンとスーパーファミコンの10000円、25000円、50000円の福袋が販売されていて50000円は品切れ。思い切ってスーファミに突撃!
結構ズッシリ重い袋だったぞ。
生放送での開封はこちら。
俺が欲しい『46億年物語』が入っていたら大当たりだが……さすがに無いか!とりあえず俺が遊びたくなるゲームが入ってると嬉しい。見ていくぞ!
半熟!(ヒーロー!)
のタイトルコールでお馴染みの『半熟英雄』だあああああああああああああああッ!ガキの頃に散々やってエンディング2つとも見たわ!
パッケージに値札が貼ってあって状態やや悪し。
スクウェアのRTSで、初心者でも分かりやすいシステムに、戦闘中にエッグモンスターというふざけてるが強力な召喚獣を使える点、コミカルなイベントの数々が特徴だ。
1作目はファミコンで2作目がスーパーファミコン。その後、かなりブランクがあった後に復活してDSで1本、PS2で2本新作が出たが、やっぱりスーパーファミコン版が圧倒的に好き。
BGMはすぎやまこういちだぜ!格調高いBGMとアホなイベントのマッチが素晴らしかった。
PS2時代にやってたネットラジオでメール読まれて、時田プロデューサーとアシスタントのカオリイヌさんのサイン貰えたのが思い出深い
続いて……『スーパーマリオRPG』ッ!
これも散々遊んだしリメイク版も発売日に買ってクリアしたよ!
任天堂とスクウェアという当時としては驚天動地の最強コラボで作られた、マリオ初のRPG。パッケージに映ってるヨッシーがほぼ出番無いせいか、リメイク版パッケージでは消されていたのが悲しい。
スーパーファミコン本体が4000円安く買えるクーポン券付き!
ちゃんと入ってた!これは嬉しい。
続いては『マリオのスーパーピクロス』!現在はNintendo Switchでも遊べるタイトルだ。昔からピクロスのルールがよく分からないんだよなあ。
スーパーファミコン本体が4000円安く買えるクーポン券付き!また入ってた!
当時はプレイステーション、セガサターン、3DOといった次世代機が登場しており、64出るまで頑張り続けてたスーパーファミコンのテコ入れクーポン。
CMでも推してたので当時のユーザーだと記憶に刻まれてるが、実際使った人の話はあんまり聞いたこと無い。まあ、欲しい人はとっくに買ってる時期だからね。
『ストリートファイターIIターボ』!
これも散々遊んだタイトル。『ストリートファイターII』のパワーアッウ版で、四天王のプレイアブル化や、ゲームスピードの調整機能を使った爆速バトルなどが楽しめる。
この時期のストII派生は『ストリートファイターIIダッシュ』とか『ストリートファイターIIダッシュターボ』とか『スーパーストリートファイターII』とか『スーパーストリートファイターIIX』とか『ストリートファイターII' レインボー』とか混乱するぜ。
って、最後のは違った。
『伝説のオウガバトル』!
松野泰己とクエストが送る完全新作のRTSだ。続編でシステムが全然違う『タクティクスオウガ』の方が有名になっているが、こちらも名作。
斜め視点でTRPGっぽい戦闘シーンが良いんだよなあ。
『ユニコーンオーバーロード』は明らかにこれを意識した作品だったが、現代版として超進化しててめっちゃ面白かったね。
『スーパーボンバーマン5』!スーパーファミコンにおける『スーパーボンバーマン』シリーズ最終作で、発売が1997年なのでもうPSで『ファイナルファンタジーVII』が出てる時期だ。
パズルゲームだった『スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW』や『ボンバーマンビーダマン』を含めると、スーファミだけで7作品出したボンバーマンすごい。当時の人気が伺える。俺がハマったのは3なので5はやってないなあ。
3で人気だったのに4でリストラされたルーイが5で復活!というマッチポンプ商法が展開されていた。
スクウェアのRPG一気に行くぞ!『クロノトリガー』『ファイナルファンタジーIV』『ファイナルファンタジーVI』だ!Vは無いんですか!?
言うまでもない名作揃いで当時散々遊んだわ!今だと移植版があるが、ピクセルリマスターは色々違うので実機はこれはこれで大切。
『クロノトリガー』にサテラビューの宣伝が入っててタモリが若ぇ!
FFは2本入ってたがドラクエのナンバリングは『ドラゴンクエストVI』だけだった。これは当時遊んだけど絶望の街くらいで止まってたな……。
実はパッケージにラスボスが映っていることに後から気づく。
不思議のダンジョンシリーズの記念すべき1作目『トルネコの大冒険』!
続編の『風来のシレン』に比べるとシンプルだがよく出来てる名作だ。これも散々遊んだ!浅い回でまどうしをどうにか倒そうと試行錯誤するのがワクワクする。
パッケージのモンスターのイラストがいい……!ドラクエのパッケ絵特有の変な色のスライムもいらっしゃる。
すぎやまこういちの最高傑作は『序曲』を除くと本作のエンディング曲である『とある小さなワルツ』だと思ってる。
BANBANなる店のシールが張られた『真・女神転生II』!
これも当時遊んだけど難しくてクリア出来なかったんだよなあ
初回版なのでバグの注意書きが入ってた。普通に遊んでても引っかかりそうなバグだなこれ……。
こちらもBANBANなる店のシールが貼られた『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』!『英雄伝説 軌跡シリーズ』の原点。PCからの移植で最近Nintendo Switchにそっちが移植されてたね。
『ロケッティア』!まったく知らないタイトル。当時公開されていたアメコミ原作の映画をゲーム化したものだった。レトロフューチャーなイラストかっこいい。
映画のストーリーに合わせてレースやガンシュー、横シューティングにアクションと盛り沢山な内容になっているようだ。戦いは今、無限の空へ!
スポーツゲームが無いと思ったらあったよ!『キャプテン翼IV』!
テクモが展開してファミコン時代から人気だったシリーズだ。サッカーゲームだが、RPGのようなコマンド式で迫力あるビジュアルも特徴。
サッカーゲームがもう1本!『ドラッキーのAりーぐさっかー』!
当時イマジニアが展開してたシリーズで、確か最初は草野球ならぬ『草やきう』のゲームだったような……。
と思ったら説明書にそこら辺も書いてあった。ストーリーがいい加減すぎる……!当時のノリを感じる。
説明書に前のオーナーが裏技が書き込んでました。価値は落ちるがほっこりする。
入っていたゲームは以上だが、T-BASEの販促冊子と2500円分のクーポンもおまけで入っていたぞ。
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券2枚と合わせて10500円得した!
渋谷T-BASE『スーパーファミコン福袋』25000円
スーパーマリオRPG
ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジーVI
クロノトリガー
ドラゴンクエストVI
半熟英雄
トルネコの大冒険
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
ロケッティア
真・女神転生II
スーパーボンバーマン5
伝説のオウガバトル
ストリートファイターIIターボ
マリオのスーパーピクロス
キャプテン翼IV
ドラッキーのAりーぐさっかー
以上16タイトル!すべて箱・説明書あり!
パチンコや競馬系のタイトルはなく、スポーツはちょっと変わったのが2本だけで一捻りしたラインナップ。一時代築いた大作がギッシリで、最後の写真撮ってたらテンション上がってきた!
俺がプレイ済みばかりで遊びたくなるタイトルはあまり無く、全体的に箱の状態もやや悪かったが、それを考慮しても普通に買ったら4万円以上はしそうなボリュームだ。2500円のクーポンも入ってたしサービス良しの福袋。やるじゃんT-BASE。
また来年も買いに行くぞ!