絶対SIMPLE主義

Switch/PS5/Steamのダウンロードタイトルを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズも応援中。

【福袋開封】 色んな意味で激ヤバ過ぎる!じゃんく『「特撮」関連商品 30アイテム入りBOX』4000円【駿河屋福袋センター】

 

駿河屋 -<中古>じゃんく「特撮」関連商品 30アイテム入りBOX(一般)

 

駿河屋福袋センターで購入した特撮福袋の開封いくぜ!値段は4000円!

 

商品解説■いろんなジャンルの「特撮」関連商品を30点詰め合わせたお楽しみセットです。

 

めちゃくちゃざっくりした商品説明がカオスを予感させる。

仮面ライダーとかは単独で福袋あったから、ジャスティライザーやセイザーXや衝撃ゴウライガンのアイテムが入っている可能性ある!?いや、普通に仮面ライダーグッズがいっぱい入ってるオチかも……。スターウォーズやトランスフォーマーが入ってる可能性もあるか。

 

 

大きさはこのくらい。サイズの割に妙にズッシリしているぞ。

 

生放送での開封はこちら。

 

 

見ていくぞ!

 

 

王様戦隊キングオージャーとサンリオのコラボで販売されたポップコーン……の空き容器!

取っておきたくなるタイプの容器ではあるが、他人が食べ終わった容器を福袋に入れられてもなぁ!これは邪悪の王の仕業……。

 

 

続いてはウルトラマン、バルタン星人、カネゴンの貯金箱!

恐らく90年代後半くらいのゲームセンターのプライズだと思われる。状態も良いし可愛いし、何より俺はこの辺りのグッズが世代なのでめっちゃ懐かしいぜ!かなり当たりだろ!

 

 

あんまり見慣れないイラストが新鮮で良し。

 

 

さらに一回り小さいウルトラマンの貯金箱も入っていたぞ!同じ世代の違うグッズかな。

 

 

初代ウルトラマン……ですよね!?

デフォルメされてて体隠されると新マンとの判別に迷う。体のライン的に初代で合ってるはず。

 

 

センタイリング?!?!?!?!?

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』で絶賛指輪争奪戦が開催中のアイテムだ!オーレンジャー!メガレンジャー!ジェットマン!2月後半に出たガシャポンだが、もう福袋に入ってるとは……。最新アイテムが出てくると得した気になるよな。

 

 

仮面ライダーのコースターとバッジ類。ZOが渋くていいねぇ。お兄ちゃん!……ライダー!(愛が止まらなくなる)

『スーパーヒーロー戦記』も結構好きなので嬉しい。テンションが妙に高かったゼロワンがおる!

 

どれもコラボレストランである仮面ライダー・ザ・ダイナーの特典として配布されたもの。常設で特典がしょっちゅう入れ替わるので、特撮系の福袋だとよく見かける印象あるな。たまに昭和ライダーの怪人とかマニアックなキャラも入ったりする。

 

 

CDも入っていた。

『燃えろ!スーパー戦隊魂!!』はガオレンジャーのVシネ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』のED。堀江美都子・水木一郎が、歴代戦隊の名前と一言紹介を歌い上げるという『スーパー戦隊 ヒーローゲッター』の先駆けとも言える名曲!

昔見たけど過去映像を流用して歴代戦隊のバトルを紹介するパートが長かったのと、レッドファルコンがめっちゃカッコ良かったのは覚えてる。

 

『Double-Action CLIMAX form(ウラタロス)』は『仮面ライダー電王&キバ/クライマックス刑事』の主題歌。当時死ぬほど出た電王のCDだ!これはジャケット違いが6種類同時発売だったので、マジでイケイケだったのが分かる。

ネガ電王の初出作品がこれ。ポッと出の悪役で描写も薄かったのに、主役の色違いのダークライダーで声が緑川光だからか、ゲームとかでやたら出番が多いネガ電王。

あとなんか顔にメイクしただけの人間がファンガイアとして敵で出てきたような……。

 

 

フィギュアも入ってた!S.H.Figuartsの仮面ライダーハイパーカブトと、仮面ライダーウィザードインフィニティスタイル!最強フォーム2体!どちらも好きなので嬉しい!

 

 

と思ったけど付属品何もなくて、肩や胸パーツも無いボロボロの状態だった……。

隕石を止めるのにすべての力を使い果たしたかハイパーカブト。インフィニティのクリアパーツとかよく出来てるだけに惜しい。

 

 

仮面ライダーゼロノス!ゲキイエロー!ゲキトージャ!『獣拳戦隊ゲキレンジャー』『仮面ライダー電王』のフィギュアキーホルダーだ!福袋の中にも修行あり!

この2作品は同じ年にやってたので同時期のグッズかな。『スーパーヒーロー大戦』でも一緒に戦ってた。

 

『獣拳戦隊ゲキレンジャー』は色々あったけど終わり良ければすべて良しな戦隊だったな!ゲキトージャは戦隊ロボとしてはアクション重視のスタイルで、水没した街で戦う序盤の戦闘が好きだったなぁ。

 

 

ゲェーッ!?ウルトラマンゼアスとウルトラマンシャドーのマスコットキーホルダーだと!?

 

 

1997年に公開された『ウルトラマンゼアス2』のものか。出光とタイアップしたウルトラマンだったので、劇中にめちゃくちゃ出光のガソリンスタンドが出てくるし、実際の店舗ではグッズも配ってた。その一つかな。

 

とんねるずのマネージャーだった関口正晴が主演で、とんねるずの2人も防衛チームの隊長と副隊長として登場する。1作目は当時のバラエティ番組の空気を感じるおふざけノリが強かったが、2作目はスポコン路線で熱いヒーロー映画になってたね。

 

顔まで赤いデザインに、初代ウルトラマンのスペシウム光線の写真を見て光線の練習してたら、間違えてポーズが反対になっちゃったスペシュッシュラ光線にと、今でも独自性ある要素が多くて好き。

 

 

うおおおおおおおおおおおおお!?ラッキューロ?!?!??!?!

他の敵キャラと一緒に発売されたラバーチャームでめっちゃよく出来てる!

ラッキューロは『獣電戦隊キョウリュウジャー』に登場する敵幹部(の部下)で、やられた怪人にジョウロで水をかけて巨大化させる巨大化担当キャラだ。最近あんま見ないな巨大化担当の敵。ギャグ担当で見てて面白く可愛いキャラで、非常に人気が高かった。

 

多分、全スーパー戦隊の怪人で人気投票やっても普通に上位入ると思う。俺も好きなキャラなのでめっちゃ嬉しい。

 


『王様戦隊キングオージャー』のガシャポンであるGPシュゴットソウル02から『ガーディアンスネイル』!玩具連動などは無いコレクションアイテムだ。劇中の印象薄いんだよなシュゴットソウル……。

 

 

『超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2020』のライブグッズであるチケットホルダーだ。カッコいいけど、行ってないライブのライブグッズはライダーと戦隊でも困るな……。

 

 

「一番くじ 仮面ライダー 50th anniversary」の購入特典だったキラキラしおり!ストロンガー!スーパー1!ブラァッ!

 

 

裏面はカブト!キバ!ダブル!でした。

どのライダーもカッコいいぜ!まあカッコ悪い仮面ライダーなんてあんまりいないがな!たまにはいるが……動けばカッコいいから!動いてもカッコ悪い仮面ライダーなんて数人しかいないから!数人はいる!

 

 

『獣電戦隊キョウリュウジャー』の自由帳に、『魔進戦隊キラメイジャー』のキラメイピンクのマスクケース!キラメイピンクはスーパードクターなのでマッチしてる。

 

 

ここからは書籍!

『電撃戦隊チェンジマン』『特警ウインスペクター』『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の絵本だ!340円……安い……。

 

 

そうそうこれこれ!ってなる子供向けヒーロー絵本レイアウト!『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』でもネタにされてたやつ!

 

 

今朝のゴジュウジャーで見たロボだ!

 

 

比べるとフォーマットは同じでも、フォントやレイアウトが徐々に洗練されていってるのが分かるな。

 

 

『ぜんぶあつめよう!!』

 

親御さん「気軽に言ってくれるなぁ!」

 

 

『マジンガーZ TV手帳』!特撮じゃねぇ!?

昭和55年に出版された本でテレビシリーズのエピソードや、マジンガーZの情報を網羅した内容になっているぞ。普通にかなりレアな本だった!

 

 

仮面ライダーオフィシャルパーフェクトファイル!

デアゴスティーニから出た付録付き書籍で、毎週コツコツ買うと何やら凄いコレクションが完成することでお馴染みの商品だ。安くて豪華な1巻が書店に並び、ある程度出したところで通販に切り替わるシステム。

 

 

これは1巻に付いてたファイルだけで、中身は全然揃ってない……!パーフェクトどころか情報がゼロ!リングファイルなので再利用出来そうではあるが

 

 

1995年に公開された『ゴジラvsデストロイア』のパンフレット!

 

 

すげぇ!当時渋谷宝塚で見た人がスタンプ押しとる!

 

 

1年に1本ペースで続けてた平成ゴジラシリーズを一旦終わらせる映画で、キャッチコピーも「ゴジラ死す」。パンフレットも「さらばゴジラ!」という空気が強いが、4年後に『ゴジラ2000 ミレニアム』が始まったので割と早めに帰って来た!

 

これのせいで『ゴジラファイナルウォーズ』の時に「どうせすぐ帰って来るでしょ?」って空気が割と強かった記憶ある。実際はそこから10年くらい間隔が空いたが……。

 

 

さらに映画パンフレット!

『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』『忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE』のパンフレットだ!

劇場版龍騎は凄かったな……良くも悪くも平成ライダーが尖り切ってた時期だからできた内容だと思う。そして未だに擦られ続ける謎のダークライダーリュウガである。

 

 

すげぇ!1980年代に出版されたアニメ・特撮ムック『ファンタスティックコレクション』のセブンとウルトラQ回だ!

ファンタスティックテクニックではない(ゲキレンジャー)

 

 

カラーと白黒のスチル写真を豊富に収録したムックで読み応えある。マンやセブンの宇宙人って白黒になるとすげぇ怖くなるんだよな。キュラソ星人とか割とヘンテコなエピソードなのに超不気味。

 

この時代の怪獣・宇宙人スチルにありがちな「倉庫の裏手やそこら辺の公園で取った写真」が多いの楽しい。

 

 

倉庫前で気さくなポーズ取るダリーがあまりに味わい深い。こいつ宇宙細菌だから、本来は人間の体の中に入れるくらい小さいんだよ!

 

小説版の『ウルトラマンメビウス: アンデレスホリゾント』で、こういうシュールな図鑑写真をネタにした描写があったのは笑った。

 

 

当時のウルトラQブームの盛り上がりを伝えた写真。歴史だなぁ……。

 

 

続いて『グラフブック ゴジラ』!1983年に出版されたゴジラのムック本で、全15作品の解説や名シーン紹介など収録!

ゴジラシリーズは1975年の『メカゴジラの逆襲』で一旦ストップして、1984年12月の『ゴジラ』で復活したのでちょうど谷間の時期か。これまた貴重な本だぜ。

 

 

作品解説がゴジラ視点なのめちゃくちゃ面白い「東京湾で死んだ初代ゴジラにかわって、2代めゴジラが登場!そう、おれのことさ。」とかめっちゃノリノリ。

 

 

『ゴジラの息子』の解説で「なんと、このおれに息子ができたのだ」はずるいって!

 

 

「おれが映画の登場してから、早いもので20年にもなった。人間でいえば成人の年だ」

とか妙に人間に寄り添ったゴジラに耐えられない。読みふけっちゃうわ。

 

 

す、すごい……!前の持ち主のメモ書きとイベントチケットも挟まってた!

曲名と時間などが掛かれた謎のメモ。流用曲をまとめたものだろうか。『復活フェスティバルゴジラ1983』は翌年の1984年に復活する『ゴジラ』に合わせたリバイバル企画で、当時はかなり盛り上がったみたいだ。

 

超ガチなゴジラファンの持ち物だったんだなぁ。遠い日の熱が今も伝わってくる。

ポップコーンの空き容器とこれらを一緒に詰める駿河屋イカれてるだろ!

 

 

貴重なものが入ってたなーと一息付いてたらチラシ類が!?

 

 

初代『ゴジラ』から『メカゴジラの逆襲』、その他『海底軍艦』や『ガス人間㐧1号』など。東宝歴代映画のチラシ!マジかよ激レアじゃん!手が震えてきた!

 

 

しかし父親に見せたら紙質が良すぎるのと、裏面に「昭和〇〇年 封切」と書かれている点ですぐに復刻品だと見破っていた。

さすが『三大怪獣 地球最大の決戦』をリアルタイムに劇場で見た世代である。最近アマプラで見直したら子供だましで面白くなかったって言ってた。

 

調べてみると『ゴジラ オリジナル復刻版 ポスター大全集』という書籍で復刻されたもののようだ。

 

 

とはいえ、どっちにしろ嬉しいものは嬉しい。俺の好きな『ゴジラ対ヘドラ』もある!近年やたら出番が多いジェットジャガーの初登場作品『ゴジラ対メガロ』もだ!

 

そして復刻版だけかと思ったが。

 

 

この5枚は本物の当時品だろう……!

『トロン』『必殺!』『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』『スターウォーズジェダイの復讐』『アリオン』のチラシ!

 

 

これは紙質がちゃんとチラシだし、どう見ても当時品!手が震えてきた。

『スターウォーズジェダイの復讐』のチラシ、『E.T』の10倍楽しめるとかムチャクチャなテンションだ!

 

 

以上!『「特撮」関連商品 30アイテム入りBOX』4000円でした!

濃すぎてめちゃくちゃ長い記事になってしまった……!新旧共にレアなグッズが満載の超大当たり袋。古いムック本関連は同じ人がまとめて売ったっぽいね。値段を越えた価値も感じさせる内容だったぜ。最高!