絶対SIMPLE主義

Switch/PS5/Steamのダウンロードタイトルを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズも応援中。

2025/05/08の雑記:2600日のログインボーナス、途切れる

 

『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』の2600日以上続いてた連続ログインボーナスが途切れてしまった!!!!!

ドラゴンボールが好きだから惰性で続けてたようなもんで、ゲームとして面白いと思ってるわけではなく、しかも最近はガシャの新キャラがあんま強くないとか使い辛いとかばかり。あんま強くないパイクーハンをガシャの目玉にされても困る!

 

そういうわけで新しく始めた『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』に気を持っていかれていたんだが、それでも2600日以上のログインボーナスが途切れたのはショック……。

これは引退する理由として申し分なし!

 

 

と思いながら最近のイベントで溜まった石で40連したら神引き。

今回のガシャの目玉であるヒットとお供のマゲッタ。ピックアップで欲しかったDAIMA悟空に、持ってなかったヒルデガーンまで出た!

 

やめるな、とドラゴンボールが言っている。

 

 

『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』はガシャの引きも良くて順調。

『機動戦士ガンダムカタナ』に登場するストライカー・カスタムという、俺の全然知らない機体がとんでも火力出すので毎回使ってる。レア素材で機体を限界以上に成長させられるSP化はとりあえず好きなジオングにしてみたが、あんまり使ってない。

まあこのゲーム、特定のシリーズの機体じゃないと挑めない高難易度ステージが色々あるので、そのうち役に立つだろう。これがあるので色んな機体を育成する必要があるのだ。

 

 

開催中のイベントで手に入るガンダムアストレイ2機も完凸完了。完凸するとイベント産でも大分強くなるのはありがたいところだぜ。

 

 

アニメのスクショを大量に使ったストーリー解説が丁寧で、知らない作品のストーリーをざっくり知りたいソフトとしても優秀だ。俺は見てない作品の詳細を知りたくないから大体スキップしちゃってるが……。

水星の魔女なんかはリアルタイムだと勢力図が分かり辛かったので復習にちょうど良いかな。

 

しかし『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』、Gジェネをスマホ向けにしっかり落とし込んでいて力が入っており、新規アニメがあったり、戦闘演出やユニット数も凄くて気合を感じるんだけど、やっぱり基本無料ベースにしたシステムが本家とは別物。本家の代わりにはならないので、それはそれとして家庭用向けの新作を出して欲しいんだよな……。数年は無理そうなのがつらい。

 

 

 

最近は『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』をフルスロットルでプレイ中。30時間以上遊んだが、「100日の物語でエンディングが100個ある」という無理のある基本コンセプトが完成度に響いてる箇所が多すぎる……。

 

話進んでる時はかなり面白くて戦闘システムも良いんだけど、尺稼ぎみたいなイベントが多すぎたり、何もイベントが起こらない期間が長かったり、双六ミニゲーム的な探索パートが全然面白くなかったり。100個のエンディングすべてに意味があるようなこと言ってたけど、今のところ4個見て4個とも伏線ぶん投げのギャグオチだったぞコラァ!

 

真エンドがあるそうなので、とりあえずそれと分岐エンディング20個見るくらいまでは遊ぶかなあ。

 

 

『ガールズメイドプディング』もプレイ中。人がいなくなった世界を女の子の2人がバイクで旅するADV。一応、料理を作るとか寝床を探すとかのサバイバル要素もあるんだけど、食材が捨てるほど手に入ってまず困らない。雰囲気に全振りのゲームとしてはまずまず。

 

 

『至れり尽くせリ』はクリア。

『ヒュプノノーツ』のとこの新作で、今回は上野でバーテンダーやってる男がヤバそうな事件に巻き込まれるストーリー。大分作風が変わったなと思ったが、最後までやったら確かにここの新作だと思える内容だった。人生はロールプレイングゲームだ!

 

 

今日は『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』を見た帰りに新宿駿河屋へ。

アウトレットコーナーに呪術廻戦やヒロアカのご当地グッズが、1個110円で凄まじい量積まれており、何かあったな……と思わせられた。現地だとこの写真の倍くらいある。

 

 

それを横目に俺が買ったのがこちらのブツ。『ウルトラマンX』のウルトライザー400円は買っちゃう。ジャンク品だけどちゃんと動いたぞ。ウルトラマンのスペシウム光線の力で攻撃するというチート武器!初代の時点でスペシウム光線と同威力のマルス133なんて武器は出てたけども!

 

けもフレ見てないけどアライさんのキャラ撮り棒は100円だったのでつい買ってしまった。棒付きのアクリルフィギュアで、写真に撮りやすいアイデア商品。面白いけど他で見たこと無いアイテムだ。

 

最近はそんな感じです。