SIMPLE1500シリーズ Vol.45 THE ブロックくずし2 D3公式
PSストア SIMPLE1500シリーズ Vol.45 THE ブロックくずし2
2000年の11月16日に1500円で発売されたSIMPLE1500シリーズ THEブロックくずし2のレビュー行くぜ!
現在はゲームアーカイブスで309円という常識を崩した価格で販売されてるぞ。
SIMPLE1500シリーズ初期に発売されたTHEブロックくずしの続編で開発は同じタムソフト。
スタッフロールを見るとハイウェイスターも関わっていた模様。
この時期のSIMPLE1500シリーズは初期タイトルの続編モノを多く発売しており、
THEブロックくずし2の他にもTHE麻雀2、THE将棋2、THEリバーシ2、
THE囲碁2、THE花札2、THEカード2などが続々と発売されたのである。
で、実はこのゲームと同じ年に「ブロックくずし2」というPS1ソフトがマーベラスから発売。
開発はタムソフトで、システムやメニューの作りなどもTHEブロックくずしと同じノリ。
システム的にはTHEブロックくずし1と2の間くらいで、ステージ構成などはオリジナル。
しかしD3パブリッシャーの名前は無い。
これ、どういう経緯で出ることになったのか未だにとても気になる。
D3から出たゲームの続編みたいなタイトルを
開発会社だけ同じで別のメーカーから出すって色々問題ありそうなんだが、
まあ「ブロックくずし」自体は別にD3オリジナルゲームというわけじゃないし
その後もタムソフトが普通にSIMPLEシリーズで活躍してるところを見ると問題なかったのかな。
それともちゃんと話を通してあったのか。謎だ。
THEブロックくずし2の話に戻ると、
内容は前作をベースに新システムや新モードを追加したものとなってるぜ。
特殊なブロックやアイテムが存在するステージを次々にクリアしていくアタックモード。
仕掛けの無いまさにシンプルなブロックくずしに挑むエンドレスモード。
アタックモードをクリアしていくと出現するエキスパートモード。
ここら辺は前作と同じで、
新たに2P対戦で先にブロックをすべてクラッシュした方が勝ちのVSモードが追加された。
前作のパドルにボールがぶつかった瞬間にタイミング良くボタンを押す事で
ボールに貫通パワーを追加できるスカッシュシステムや
台を揺らすことでボールの挙動を微調整できるピンボールのようなシステムはそのまま。
新兵器としてプラズマキャノンとジャンプボールが追加されたぜ。
ボールがパドルにぶつかった瞬間にタイミング良く方向キー上を押すとプラズマキャノン。
垂直にボールを発射することが可能で、通常は破壊不可能なブロックさえも一気に貫通!
方向キー下を押すとジャンプボールで、こちらはブロックを飛び越えて画面奥にボールを送り込める。
プラズマキャノンのタイミングはかなりシビアだが威力は絶大。
破壊不可能ブロックや仕掛けブロックの組み合わせで色々なステージを作り上げてるのに、
それを貫通してもぶっ壊せるんだから強い。
タイミング良くボタンを押す事で圧倒的な破壊力を持った攻撃を繰り出せる。
やはりTHEお姉チャンバラのクールコンボの源流はTHEブロックくずしにあったと言っていいだろう!
このプラズマキャノンがあれば、
俺がハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123やった時もあんなに苦戦はしなかっただろうな……。
矢印ブロックはどうしようもないが!
やや殺風景だったステージは星座をモチーフにしたデザインになって多少華やかに。
本当に多少ね!
ステージ構成は前作と比べてやや複雑に。
ブロックで絵を描いてるステージが無くなったのが残念。
台揺らしでボールの挙動をコントロールし、スカッシュで狙い撃っていく前作と比べると、
今回はブラズマキャノンを中心にギミックごとぶっ壊していくノリが強いかな。
縦に並んだ破壊不可能ブロックをキャノンでまとめて打ち抜くのが実に爽快。
爆発や隕石落下で周囲のブロックを吹き飛ばすブロックが登場したり、
ボールのスピードも速くなっていてより派手な内容になった。技の1作目、力の2作目だ。
大味と言えば大味で、一部アイテムで画面が見づらくなるのはしんどかったりするものの
テクニックでブロックを豪快に破壊できる本作は前作とまた違った味わいがあって面白い。
個人的には1の方が好きだが、2は2でオススメの1本だぜ。