Nintendo Switch|ダウンロード購入|キャットクエスト2
キャットクエスト2 | 公式PlayStation™Store 日本
ニャオーース!
『キャットクエスト2』のレビュー行くぜ!
メーカー:フライハイワークス
機種:Switch/PS4/PC
ジャンル:アクションRPG
発売日:2020年2月6日
価格(税込):1500円
ネコだらけのファンタジー世界を大冒険するアクションRPGの続編だ。
操作出来るキャラがネコとイヌの2匹に増え、フィールドも広くなり、
新システムも導入された正統進化。
ローカライズは今回もフライハイワークスが担当している。
Switch「キャットクエスト」レビュー!サクサク手軽に大冒険!ネコづくしの爽快アクションRPG! - 絶対SIMPLE主義
前作は単純だが、キャラのノリや、
ダラダラとイベントをこなしちゃうバランスが楽しかったので今回も購入した。
今回もまあ面白かったんだが……。
ストーリーもシステムも大きくは変わらないのでマンネリ感の方が強かったかな!
ストーリーはかつて世界を救おうとした勇敢な王であるネコとイヌが、
混沌の世界を救うために大冒険を繰り広げるというもの。
伝説の剣「キングスブレイド」を手に入れ、闇を払うのだ!
一応、前作の数百年後っぽい舞台設定で同じキャラも出てくるんだが、
ほとんど繋がりが無いので今作からでも大丈夫。
ゲーム内容はネコとイヌの2人を操作して進むアクションRPG。
この地図の上を歩くようなフィールド表現が特徴。
街や城もフィールド上にあるので、基本的にイベントはすべてこの画面で進行する。
回復もセーブポイントの前でバタリと横になって行うぞ。
前作から引き継いだ野ざらし回復だ!
街から街へと移動しながらメインストーリーを進行させていく。
本筋に関係ないサブクエストや、ダンジョンが大量に用意されているので、
そちらでキャラを鍛えながら進める作りだね。
イベント前には適正レベルが表示されるので参考に出来る。
イベントをクリアすると大量の経験値が入るので、
基本的にはザコ狩りをせずにサブクエストをこなしていった方が効率良く進められるぜ。
各地のダンジョンには必ず宝箱が一つあるし、適正レベルを無視して挑戦できる。
早い段階でレベル90のザコがうろついてる場所に行けるので、
頑張って格上のザコ敵に挑んで経験値を稼いでも良しだ。
戦闘は物理攻撃、緊急回避、そして4種類セット可能な魔法を使って行う。
魔法はMPを消費するが、敵を物理攻撃で殴ればMPは回復。
敵の攻撃タイミングは赤いサークルで表示されるので、
これを参考に緊急回避すれば敵の攻撃は避けられる。
魔法は炎で継続ダメージを与える「ニャンフレイム」や、広範囲攻撃の「トルニャード」。
宇宙からレーザーを発射する「ギャニャクシー」など様々。
1人プレイでも操作するネコとイヌの交代が可能で、
体力ゲージはもちろん、装備や魔法のセットも個別なので使い分けができる。
どちらかがやられても、近くに一定時間いると復活するぞ。
基本的には赤いサークルを参考に、
魔法!物理!緊急回避!魔法!物理!を繰り返して敵をボコボコにしていく。
単純明快なゲームだ。圧倒的なレベル差があっても、
緊急回避のタイミングさえわかれば持久戦で勝ちに持ち込める。
装備アイテムは結構な種類があって、ちゃんと見た目が変化するのも良し。
入手方法はダンジョンの宝箱とイベントの2つ。
同じ装備が手に入るとレベルが上がって強くなる仕様になってるぞ。
前作は装備アイテムの強化が運だったが、
今回は鍛冶屋でお金を払うことで、
好きな武器と防具のレベルを上げられるようになった。
そんな作りで可愛いキャラがいっぱいのアクションRPG。
イヌとネコだらけでゆるい会話が満載の世界を冒険していく。
ネコに引っ掛けた脱力テキストは今回も健在。
ノリはゆるいが「イヌとネコの国が戦争している」という設定なので、
サブウエストで割とハードなイベントがあったり、
かと思うと世界観がよく分からなくなるイベントがあったりとごった煮。
いきなり開発者が出てきたりと、前作同様どっか同人ゲームみたいな空気あるな!
前作から続投してるキット・キャットの姉御は可愛いし、
今回から登場するホットドッゴも、強引に食べ物の例えをしまくるのが笑える。
戦闘は同じことの繰り返しで、敵の攻撃パターンも大差ない。
サブクエストも指定のポイントまで移動してモンスターと戦うだけのものがほとんど。
ただ、テンポよくゲームが進むので、
プチプチを潰すような感じで延々と遊んじゃう魅力があるぜ。
とはいえ、システム的に大きな変更点は無く、
前作で見たようなイベントもちょいちょいあるのでマンネリ感が強い。
前作の魅力をそのまま引き継いでいる……と言えなくも無いんだが、
元々「ちょっと単調だけどゆるく遊べるからこれはこれで良いね!」
ってゲームだったので、
そのままのノリでボリュームアップした2を作られるとちょっとつらいぜ。
そして俺はマンネリを強く感じているが、
製作スタッフはまったくそう思ってないんだろうな……。
という気持ちになる展開もちょっとノレなかったぜ!
武器と防具を自由に鍛えられるようになったのはいいんだけど、
結局、使いやすい装備をだけを鍛え続ける方がいいため、
沢山ある装備があんまり活かされていないのは前作と一緒。
マップが広くなった分、移動もちょっと面倒になった。
ショートカット用のワープゾーンはあるんだけど位置関係が分かり辛いので使い辛い。
序盤からあちこちで見る金の宝箱を開ける方法が、
ほとんど隠しボスレベルの難易度なのも気になったところだな。
クリアだけなら5~6時間。
山ほどあるダンジョンやサブクエストの制覇、
難易度が上がる周回プレイに挑めば数倍に膨れ上がる。
奥深さはまったくないものの、
短い時間で手軽に遊べるアクションRPGとしてはちゃんと面白いんだけど、
やっぱり前作から変化の少ないところが評価の分かれ目。
前作が凄く気に入っている人か、
前作を未プレイで手軽に遊べるアクションRPGを求めてるなら悪くない1本か。