Switchのニンテンドーeショップ更新!今週の新作は22本!
IARCレーティング導入の影響を強く感じる本数だな。
・10/22
□Disc Room(Devolver Digital)1520円
□FRACTER(The Quantum Astrophysicists Guild)799円【10/28まで639円】
□G-MODEアーカイブス21 右脳パラダイス(ジー・モード)500円【2021/01/29まで390円】
□If Found…(Annapurna Interactive)2100円
□Rhythm of the Gods(Nellyvision)899円
□Vitamin Connection(WayForward)2109円
□レッツ・シング・クイーン(Koch Media)4200円
□羽ばたくヒーロー (日本一ソフトウェア)1100円
□AntVentor (Loopymood)845円
□Fantasy Tower Defense(Prison Games)699円【11/10まで559円】
□GONNER2(Raw Fury)1350円
□LUNA The Shadow Dust(Coconut Island Games)2050円
□Neversong (ネバーソング) (Beep)1980円
□Perfect Traffic Simulator (Prison Games)999円【11/10まで699円】
□Super Toy Cars2 (賈船)1650円
□They Bleed Pixels (ゼイ・ブリード・ピクセルズ) (Spooky Squid Games Incorporated)1580円【10/29まで1264円】
□Through the Darkest of Times(スルー ザ ダーケスト オブ タイムズ) (THQ Nordic ジャパン)1760円
□inbento : インベントウ(7Levels)500円【11/5まで450円】
□どうぶつ大乱島(NAパブリッシング)1800円
□エスケープ フロム ザ ユニバース -Escape From the Universe-(ワーカービー)1280円
□クロスクラッシュ(ラタライカゲームス)500円
□バーガーシェフ・タイクーン (Burger Chef Tycoon) (Baltoro Games)499円【11/17まで299円】
『Disc Room』は荒れ狂う回転ノコギリを避けまくるアクションゲーム。
ステージによって様々な形状の回転ノコギリが登場するので、
強力なアビリティを使用してなんとか突破していく構成になっているようだ。
かなりの即死ゲーになってそう!
『Minit』のクリエイターと『High Hell』のクリエイターに、
『Enter the Gungeon』のコンポーザーという布陣もウリ。
『FRACTER』は闇に包まれた迷宮を探索するパズルアクションゲーム。
怪物から逃げながらパズルを解いて先へ進んでいく内容だ。
黒と白で統一された雰囲気良し。
>影に包まれた世界を探索するベールに包まれた若いヒーローに参加しましょう。
包まれ過ぎじゃないか?
今週のG-MODEアーカイブスは『右脳パラダイス』だ。
選択肢から選ぶだけの簡単操作で、
右脳の能力をチェックできるパーティゲーム。
2003年に配信されたガラケー作品ということでBGMすら無い簡素作り。
とはいえ、当時はこういうゲーム多かったので雰囲気は味わえるし、
DSの元祖『脳トレ』より早い作品だ。
PV無し、スクショ2枚のみと言う、
儚い雰囲気に反して商品ページが漢過ぎる『If Found…』は、
1993年を舞台にしたビジュアルノベル。
カシオという人物の「日記」を消すことで物語が進行する構成だ。
手書きのビジュアルも目を引く1本。
『Rhythm of the Gods』は神話の世界を舞台にしたリズムゲーム。
様々なモードとトロフィーが用意されているようだ。
PVをよく聞くと日本語ボーカル!
『Vitamin Connection』は『シャンティ』シリーズでお馴染みの
WayForwardが送るアクションゲームだ。めっちゃポップ!
ビジュアルからして「Switch専用に作りました!」感が溢れてて素晴らしい。
舞台はミクロの世界で、カプセル型のシップに乗り込んでウイルスを退治していく。
ジョイコンの傾け操作やHD振動を使ったギミックが盛り込まれているぞ。
体験版も配信中だ。
『レッツ・シング・クイーン』はQueenの楽曲を30曲収録したカラオケゲーム。
オリジナルのミュージックビデオの映像をそのまま使用している。
6つのゲームモードとオンラインもあるようだ。
『羽ばたくヒーロー 』は日本一ソフトウェアがローカライズする海外タイトル。
ボタン一つだけの操作で遊べる横スクロールアクションで、
協力プレイや、ステージを自分で作ってオンラインで共有するモードも搭載している。
先週商品ページが出来てたタイトルでは
簡単操作の血みどろアクション『They Bleed Pixels (ゼイ・ブリード・ピクセルズ) 』
精密な背景美術が凄い蟻ADV『AntVentor 』
タイトル通りの内容である『Fantasy Tower Defense』
ヒットしたローグライクアクションシューティングの続編『GONNER2』
手書きアニメが美しいADV『LUNA The Shadow Dust』
ダークなパズルアクション『Neversong (ネバーソング) 』
車の流れを管理するシミュレーション『Perfect Traffic Simulator 』
おもちゃの世界が舞台の3Dレースゲーム『Super Toy Cars2 』
ナチスとレジスタンスの戦いを描いた『Through the Darkest of Times(スルー ザ ダーケスト オブ タイムズ) 』
ネコが可愛すぎるパズル『inbento : インベントウ』
どうぶつ満載の多人数対戦アクション『どうぶつ大乱島』
壮大なSFシューティング『エスケープ フロム ザ ユニバース -Escape From the Universe-』
老人の怒りが爆発するパズルアクション『クロスクラッシュ』
ハンバーガーをひたすら提供する『バーガーシェフ・タイクーン (Burger Chef Tycoon) 』
以上となっているぜ!多い!
『Vitamin Connection』『If Found…』も買うかもしれないが……。
とりあえず俺が買ったのは『右脳パラダイス』だけの週だった。