ニンテンドーeショップ更新!
来週のSwitchダウンロードソフトは22本だ!
11/22
□Saint Kotar(Soedesco)4950円【11/21まで4455円】
11/24
□モン娘ぐらでぃえーた(わくわくゲームズ)880円【11/23まで792円】
□クレオパトラフォーチュン™ Sトリビュート(シティコネクション)1900円【12/1まで1710円】
□Risk System(eastasiasoft)1200円
□ネコでいっぱいのビル(Silesia Games)389円
□Mr. Prepper(Ultimate Games)2278円
□Elysion2 -Genes of the saints-(レジスタ)2480円【12/13まで1480円】
□Savior of the Abyss -深淵の救い主-(シーエフケー)1000円【12/7まで900円】
□彼女(あのコ)はオレからはなれない (エンターグラム)3300円
□ハーヴェストオーバーレイ(エンターグラム)3300円
□ネット炎上事件簿 ー燃えて萌えるSNSアイドル転落イラストクイズゲーム(東京通信)980円【12/18まで784円】
□Aliisha(SOFTSTAR)3000円
□ポーラトピア(グラビティゲームアライズ)500円
□ウィンドストーム:新たな友情の始まり(Mindscape)3480円【11/30まで2958円】
□Floating Cloud God: Anniversary Edition(Dakko Dakko)900円
□メイクバーガー(Silesia Games)499円
□Swoon! Earth Escape (SOFT SOURCE)4620円
□Dead Station(ChiliDog Interactive)499円
□フットボールバトル(Silesia Games)389円
□Freud's Bones (Meangrip Studio)1420円
11/25
□嘘つきな王様の騙し方★リマスター版(ラタライカゲームス)1540円
□KnifeBoy Rebooted (Shinyuden)1490円【11/24まで998円】
『モン娘ぐらでぃえーた』はSteamからの移植となるモン娘育成RPGだ。
特性の異なるモン娘から1体を選び、大会を勝ち上がっていく。
カードを集めて一本道のマップを進んでキャラを育成し、
大会では『モンスターファーム』風のバトルで勝負するシステムだ。
1プレイの手軽さとモン娘の可愛さで何度も遊んじゃう良作。
『モン娘ぐらでぃえーた』手軽かつ果てしない! カードで楽しくモン娘を育成!【Steamジャケ買い1本勝負 第98回】 | GAMERS ZONE
昔コラムで紹介したが面白かった!
シティコネクションが展開するセガサターン移植シリーズの1本だ。
1997年に発売された古代エジプトが舞台の落ち物パズルゲームで、
1996年のアーケード作品を移植したタイトル。
上から落ちてくる石や宝石や棺やミイラをどんどん消していく内容だ。
主人公のパトラ子の可愛さと、耳に残るBGMが今も語り草になっている。
コアな人気があるが移植されるのは2005年の『タイトーメモリーズ』以来だ。
Sトリビュートは『レイヤーセクション & ギャラクティックアタック』が2980円だったので、
今後もこの価格かと思ったら1980円と安かった。
eastasiasoft新作の『Risk System』はシューティング。
ロボットアニメ風の演出が満載で、
ド派手な演出やボーカル曲入りのアニメOPなどが目を引く内容だ。
コンボシステムやマルチエンディングもあるとのこと。
eastasiasoftから出るシューティングとしてはかなり面白そう!
Here is the A Castle Full of Cats trailer! 😻
— devcats (@devcatsgames) November 5, 2022
Available on November 9th!
Wishlist now on STEAM!#screenshotsaturday #cats #CatsOfTwitter #gaming #CuteKittens #Caturday #gamedev #indiegame #godotengine pic.twitter.com/aCFZNG1KZj
『ネコでいっぱいのビル』は画面内に隠れたネコをひたすら探すゲームだ。
緻密に書かれたイラストと、
その中に埋もれたネコが醸し出す雰囲気が可愛すぎて最高。
『Mr. Prepper』は自宅の地下に核シェルターを建造するシミュレーションゲーム。
監視社会となったアメリカが舞台となっており、
警察や隣人にバレないようにコツコツと作業を進めなければいけない。
地下に脱出用のロケットまで作っていたり、
『アジト』みたいなレイアウトでかなりワクワクする。
Steam版がヒットしたタイトルだ。
『Elysion2 -Genes of the saints-』は
ステージを探索しながら進めるホラーアドベンチャーゲーム。
複数の登場人物の視点で進むマルチサイトシステムが特徴だ。
『Elysion -feeling of release-』の続編となっているぞ
『Savior of the Abyss -深淵の救い主-』は2DRPG風のホラーアクションだ。
舞台は古い病院の地下収監室。
次々に襲い掛かる死亡トラップを掻い潜りながら、
アイテムを集めて脱出を目指す内容になっているぞ。
エンターグラムからは戯画から発売された18禁タイトルの移植が2本登場。
リア充を目指して奮闘する 「改革部」に入った主人公が、
問題だらけのヒロインたちとのドタバタを繰り広げる
『彼女(あのコ)はオレからはなれない 』と、
近未来が舞台でヒロインたちと最新ARゲームを攻略する
内容に関連性は無いが、パッケージ版は
『ハーヴェストオーバーレイ+彼女はオレからはなれない』
として2本セットでの販売になってる。
『ネット炎上事件簿 ー燃えて萌えるSNSアイドル転落イラストクイズゲーム』は
お馴染み東京通信が発売するイラストクイズゲーム。
イラストを見て、問題の答えになる部分を指摘する内容だ。
基本システムは同じで題材だけ毎回変えてるシリーズだが、
今回のテーマはネット炎上。
とりあえず人肉ネタでオチを付けてた倫理観の東京通信が、
ネット炎上が題材のゲーム出すの怖すぎるんだが!
『Saint Kotar』は悪魔崇拝が根付く
クロアチアの田舎町を舞台にしたホラーアドベンチャー。
行方不明の親戚を探す2人の男が主人公だ。
『Aliisha』2人プレイが可能な謎解きアドベンチャー。
ジョイコン操作を取り入れた謎解きとアクションが満載のようだ。
PV見るとBGMとグラフィックかなり良い。
『ポーラトピア』は北極の氷の海を舞台にしたパズルゲーム。
親のシロクマが子供を迎えに行けるルートを考える内容だ。
癒し系のかわいいグラフィックが特徴。
2017年に発売されたフルボイスの女性向けアドベンチャーゲームのリマスター版。
半人半猫種族の国を舞台にしたストーリーが展開される。
『貴方の仮面の外し方★リマスター版』の続編となっているが、
親切に本作から遊んでも大丈夫だと書いてある。
紹介PVの手作り感がたまらない。
『KnifeBoy Rebooted』は頭からでっけえナイフが生えてるKnifeBoyを操作し、
様々な敵や巨大ボスと戦っていくカオスなアクションゲームだ。
『Red Colony』シリーズを手掛けたRunicCodesの過去作。
かなり雰囲気違うけどおっぱいがデカいキャラは出てくる。
同名の映画や小説を元にしたゲーム。
愛馬ウィンドストームの世話をしながら、アルプスを走り回って探索する内容だ。
12月4日に続編もセットにしたパッケージ版が出る模様。
『Floating Cloud God: Anniversary Edition』は愛の力で戦うシューティングゲーム。
元はVitaなどで発売されていた古いタイトルのようだ。
『メイクバーガー』はフードトラックを営業するハンバーガー作りアクション。
『Swoon! Earth Escape 』は2Dと3Dのステージで構成されたアクション。
探索で宇宙船の部品を集め、酸で溢れる惑星から仲間たちを脱出させる内容だ。
『Dead Station』は
モンスターに占拠された宇宙ステーションで戦うサバイバルアクション。
『フットボールバトル』は足の生えた生首を操作する2vs2のサッカーゲーム。
サッカーゲームか……?
『Freud's Bones 』は心理学者として有名なユング・フロイトの心に入り、
精神世界を探索していくADVだが日本語非対応。
来週は今のところ以上だ。
俺が買うのは『モン娘ぐらでぃえーた』
『Risk System』で行くぞ!