ニンテンドーeショップ更新!
今週のNintendo Switchダウンロードソフト新作は24本となっているぜ!
6/30
□Battle Axe(トイボックス)2980円
□Sky 星を紡ぐ子どもたち(thatgamecompany)基本無料
7/1
□アーケードアーカイブス 雷電(ハムスター)838円
□G-MODEアーカイブス35 マジカルファンタジスタ2(ジー・モード)500円【8/29まで450円】
□スーパーデストロノートDX-2(ラタライカゲームス)500円【7/21まで400円】
□ヴァスタークロウズ3~神界の龍師~ (メディアスケープ)3300円【7/14まで2970円】
□SDST: Deluxe (Banana Cat)100円
□Bullet Trail(Piotr Skalski)266円
□エアホッケー(Sabec)899円
□少女首領の推理領域 -黄金島の密約-(オレンジ)1300円【7/14まで1105円】
□ビートダウンシティ コマンドファイターズ(レイニーフロッグ)1800円【7/3まで1620円】
□アルファディア ジェネシス2(ケムコ)1620円
□赤白黄色(宮澤 卓宏)700円
□ボクらの大夏まつり(SAT-BOX)1450円【7/1まで980円】
□Layers of Fear 2―恐怖のクルーズ(NAパブリッシング)3740円
□きらきらスターズ ーidol project Reikaー(エディア)1000円
□Discolored ディスカラード(Godbey Games)1075円
□レトロハウスからの脱出(レジスタ)990円【7/13まで490円】
□アーキャン・ザー・ドグ・アドベンチュラー(Sometimes You)490円
□キッカリーニョ・ワールド (Kickerinho World) (No Gravity Games)499円
□Anna's Quest(Daedalic Entertainment)2200円【7/13まで1760円】
□Salad Bar Tycoon サラダ・バー・タイクーン(Baltoro Games)799円
□ドラゴンクエスチョン(ゲームミュージアム)400円
□フォレストウォーク(Funalter Games)699円
『Battle Axe』は描き込まれたドットが圧巻のハクスラアクションだ。
ダークエルフやウィザードなど、様々なキャラを使って突き進む。
BGMは松前真奈美!
90年代アーケード風……なんだろうが、
どちらかというとセガサターン風に感じるグラフィック。
ローカライズはトイボックスが担当。
新たに立ち上がったインディーレーベルの第一弾だ。
サイトには『RICO LONDON』など、今後の予定タイトルも掲載されている。
『アーケードアーカイブス 雷電』は、
1990年にセイブ開発から発売されたシューティング。
当時としてもオーソドックスなシステムだが、
その分かりやすさと丁寧な作り込みで記録的大ヒットとなった作品だ。
敵を撃破した時の魂に響く重低音は必聴。
数多くの移植や派生作品、続編が作られたが、
初代の移植はPSで発売された『雷電プロジェクト』以来なので久々。
『G-MODEアーカイブス35 マジカルファンタジスタ2』は、
2005年にジーモードから配信されたガラケー作品の移植。
魔法学院の生徒たちが主役のRPGで、
手に入れた魔法を合成して進むシステムや、入る度に変化するダンジョンが特徴だ。
当時シリーズ3作目まで作られた人気タイトル。
□テンポ良く進む魔法合成RPG!『G-MODEアーカイブス20 マジカルファンタジスタ』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
前作は俺のブログでレビュー済み。
1に関しては「まあ当時のガラケーRPGの雰囲気を味わいたい人なら……。」
って評価になるが、2はどんなものかな。
『スーパーデストロノートDX-2』はシューティングゲーム。
『スペースインベーダー』のパロディっぽいシステムを、
ワイヤーフレームとネオン調のグラフィックでまとめあげた内容だ。
□Switch「スーパーデストロノートDX」レビュー!既視感あふれ出るSFシューティング!500円ならまあ……! - 絶対SIMPLE主義
最近Switchのストアに増えている胡散臭いゲームの一派に見えてしまうが、
実は前作、安価でサクッと遊ぶシューティングとして、そこそこ楽しい1本だったのだ。
しかし2のPV見ると内容あんまり変わってないような……?
部隊を率いてダンジョンに挑むハクスラRPGだ。
ユニットや装備、スキルを吟味し、最強の舞台を作り上げて何度も出撃する!
PS4版やスマホ版も配信されている作品で、
開発は『迷宮経営SLG -ZombieVital DG-』などを手掛けたStudioGIW。
20年以上前からPCゲームを作り続けている老舗だ。
『ヴァスタークロウズ1』は2002年、『ヴァスタークロウズ2』は2004年の作品で、
1作目の縮小版がダイソーで
『戦略ファンタジー ヴァスタークロウズ』という名前で売られたこともあるので、
そっちで覚えている人もいるかも。
『SDST: Deluxe』はモノクログラフィックの2Dアクションゲーム。
手裏剣状の回転ノコギリやトゲを避けながら、ジャンプでステージを進んでいく内容だ。
100円という値段は安いが……。
『Bullet Trail』はPiotr Skalskiのパズルアクションで、
銃弾を目標まで進めていく内容だ。
『エアホッケー』はSabecが配信する簡素なエアホッケーゲーム。
先週予告ページがあったタイトルでは
マフィアだらけの島で少女が謎解きをする『少女首領の推理領域 -黄金島の密約-』
落ちた星を星座に戻す旅をする基本無料ソフト『Sky 星を紡ぐ子どもたち』
8bit風の格闘コマンドRPG『ビートダウンシティ コマンドファイターズ』
ケムコの人気王道RPG2作目『アルファディア ジェネシス2』
タイトルの順番でしか色を消せない、音を紡ぐ落ち物パズル『赤白黄色』
お祭り気分とバカゲー要素満載のミニゲーム集『ボクらの大夏まつり』
俳優が主人公ならではのホラーゲーム『Layers of Fear 2―恐怖のクルーズ』
アイドルと恋愛するお色気ADV『きらきらスターズ ーidol project Reikaー』
色を取り戻すために不思議な食堂を調べる『Discolored ディスカラード』
どこか懐かし民家が舞台の脱出ゲーム『レトロハウスからの脱出』
独特な横視点ブロックくずし『アーキャン・ザー・ドグ・アドベンチュラー』
3Dのリフティングゲーム『キッカリーニョ・ワールド (Kickerinho World) 』
テレキネシスをフル活用して強引に進むADV『Anna's Quest』
サラダバーが舞台の経営アクション『Salad Bar Tycoon サラダ・バー・タイクーン』
タイトルの略称がずるい知育パズル『ドラゴンクエスチョン』
水晶を活用する2Dのパズルアクション『フォレストウォーク』
以上となっているぜ!
『Battle Axe』も面白そうだが、俺が買うのは
『アーケードアーカイブス 雷電』『少女首領の推理領域 -黄金島の密約-』
『赤白黄色』で行くぞ!多い……!