絶対SIMPLE主義

Switch/PS4のダウンロード専用ソフトを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズも応援中。

初めて初代『ファイナルファンタジー』クリアしたら「ファイナルファンタジー」だった。

 

 

ファイナルファンタジー | タイトルラインナップ | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

 

ファイナルファンタジー| Wii U | 任天堂

 

ファミコン版『ファイナルファンタジー1』のレビュー行くぜ!

WiiUのバーチャルコンソールで遊んだぞ。

 


パブリッシャー:スクウェア

機種:ファミコン

ジャンル:RPG

発売日:1987/12/18


 

言わずと知れた日本三大RPGの1つ(※要出展)である、

ファイナルファンタジーシリーズの1作目だ!

発売日は1987年12月ということで、ドラクエ3が出る3か月前。

 

この初代『ファイナルファンタジー』をモチーフにした

『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』という、

タイトルがクソ長すぎてみんな「FFオリジン」と読んでるシリーズ最新作が、

もうすぐ出るので予習としてプレイ。

 

長寿シリーズの原点ということで仕様の異なるリメイクが大量に出ており、

俺も過去に何度か遊んでいるんだが、

結局最後までクリアしたことが1度も無かった。

今だったらピクセルリマスターが一番快適なんだろうが、

いい機会だからあえてのファミコン版でクリアまで遊んだぞ。

 

今遊んでも色々と新鮮で、

「まさにスクウェアの原点」と言える要素が盛り沢山。面白かった!

 

f:id:daikai6:20220314072003j:plain

 

物語はクリスタルを持った4人の若者が、コーネリア城に辿り着くところから始まる。

暗黒に包まれた世界を救うため、各地を巡ってクリスタルに光を取り戻すのだ。

 

f:id:daikai6:20220314084941j:plain

 

6つのジョブから4人を選んでパーティを組むゲームで、

4人全員魔法使いとか極端なパーティ編成も可能だ。

こういうところは『ウィザードリィ』辺りからの影響を感じる。

俺の場合は戦士、シーフ、黒魔術師、白魔術師で組んでみた。

 

f:id:daikai6:20220314084440j:plain

 

まずはさらわれたお姫様を助けて欲しいと王様からお願いされるので、

小物感溢れるガーランドをぶちのめしてお姫様を救助。

橋を渡って次のエリアに進んだところで……。

 

f:id:daikai6:20220313200847j:plain

 

あまりにも有名なBGMと共に、あまりにも有名なタイトル画面が表示!

有名過ぎてスクエニ公式でここだけ切り取った動画が公開されている!

もう満足しそうになるがグッと我慢である。

 

f:id:daikai6:20220313201007j:plain

 

『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』でも、

もちろんこのシーンは出てくるぞ。

 

f:id:daikai6:20220313201019j:plain

 

有名なのでシリーズでも何度かオマージュされている。

『ファイナルファンタジーXV』でもあったね。

 

f:id:daikai6:20220313201026j:plain

 

『ワールドオブファイナルファンタジー』だとオリジナルと逆で、

コーネリア城へ向かうシーンで挟まるのが好き。

 

f:id:daikai6:20220314072656j:plain

 

ガーランドを倒した後は各地で情報収集をしながら、

4つのカオスを倒し、クリスタルに光を取り戻していく構成。

基本的に街で情報を集めれば次に行く場所は分かる。

が、1度訪れた街に戻らないと情報が貰えない箇所が何度もあり、

船で行ったり来たりすることになる。

 

ファミコンのゲームは完全ノーヒントの作品が少なくないので、

まだ親切な方だけどちょっと面倒。

 

f:id:daikai6:20220313203520j:plain

 

それだけに飛空艇が手に入った時の爽快さは格別だ!

1作目から高速でマップを飛び回れる乗り物でてくるのは凄いよなぁ。

飛空艇と言えばシドだけど、2からなのでまだ出てこない。

シリーズのお約束が出来る前の作品はこういうところが楽しい。

 

f:id:daikai6:20220313202602j:plain

 

イベントは処理の関係でセリフをウインドウ1枚に収める必要があり、

そのせいで異様なスピード感が生まれている。

エクスカリバーをそんなノリで作るんじゃない!

 

f:id:daikai6:20220313202446j:plain

 

地の文章とセリフが混じったボス戦前テキストの詰め込みっぷりは更に凄い。

これはこれで非常にカッコ良く感じる。

 

f:id:daikai6:20220313201614j:plain

 

システムメッセージのノリは妙にゆるい。

『ファイナルファンタジー外伝 聖剣伝説』を思い出す。

また謎にバリエーションが多いのだ。

 

f:id:daikai6:20220313201146j:plain

 

「ダテレポ」で急に薬のCMノリになるの、どういうテンションだよ!

そして呪文が馴染み無さ過ぎて普通に混乱する!

 

ファミコンのRPGなのでゲーム内では呪文の説明無し。

説明書には一部の呪文しか乗ってない。

毎回検索して効果のニッチさに困惑しながらのゲームプレイだった。

呪文の命名法則が統一されてないのも1作目らしい点かな。

呪文が各レベル毎の回数式なので、

低ランクの魔法でも使うタイミングあるのは面白いところ。

 

f:id:daikai6:20220313204710j:plain

 

戦闘はまだATBが出来る前なのでターン制だ。

ダンジョンはどこもかなり広いので継戦能力が問われる。

「ハイポーション」「フェニックスの尾」「エーテル」「エリクサー」が存在しないため、

ポーションとどくけしを死ぬほど買い込んでダンジョンに突撃することになるぞ。

 

ダンジョンが広く、回復手段が少ないので敵から逃げるのが重要。

何も考えずにシーフ入れたけど確定で逃げられるから便利だった。

一部の宝箱に近づくと逃げられない強い敵が確定で出現するし、

普通に移動してても一定確率で逃げられない敵が出現する。

 

逃げられる戦闘をどのくらいスルーするか。

逃げられない敵にぶつかる回数をどのくらい減らせるか。

基本的にボスの体力が少ないので、瞬間火力をどのくらい高められるか。

この辺りが重要なバランスだ。


f:id:daikai6:20220314073720j:plain

 

しかしホーンドデビルという先制でファイラ連発してパーティ壊滅させてくる

とにかく燃やせばいいと考えてそうな知能ゼロの炎上クソ野郎や、

ダークウィザードとかいう出会い頭に集団でデスを浴びせてくる

恥も礼儀も無い名前だけカッコつけの厨二病のゴミとか、

遭遇した瞬間に全滅の危機になる敵がちょいちょい出てくる。

このせいで万全の状態からの事故死が多すぎるぜ!

 

f:id:daikai6:20220314201541j:plain

 

ピスコディーモンというこの見た目から高火力の通常攻撃でぶん殴ってくる、

暴力しか頭にない薄汚い脳筋不快イカ集団にも苦労した。

ただの逃げられないザコ敵なのに総力戦だ!

 

この厳しいバランスでダンジョンが広くて宝箱が多いのに、

苦労して開けたら10ギルとかポーションとかが多いのも辛いところ。

大金が入っていることもあるし、

強力な装備は大体宝箱に入っているから無視も出来ない。

 

f:id:daikai6:20220313204624j:plain

 

防具アイテム持てる枠が少なすぎるのもきつかった。

誰がどれを装備できるのか分からず、

「クラスチェンジしたら装備可能」なんてパターンもあるから、

装備のキープには常に悩まされたね。

 

まあ、使うと魔法効果のあるアイテムが強いこともあり、

宝箱をしっかり開けて装備を固めたら、後半はほとんど苦戦しなかった。

やっぱり沼の洞窟と氷の洞窟がしんどかったなー。

 

f:id:daikai6:20220314073730j:plain

 

中盤のイベントでは上位職にクラスチェンジ!

「等身が上がる」というパワーアップ表現は分かりやすくはあるが、

これっきりなのは不評だったのだろうか……。

 

f:id:daikai6:20220314201204j:plain

 

最初はお姫様を助けに行くというお約束展開から始まるが、

徐々にSF色が強くなり、話のスケールが大きくなっていく構成だ。

ファミコンのRPGらしくイベントのセリフは短いが、

ラスボス戦は処理をやりくりして長台詞を喋らせていて、

エンディングでは長いテキストで物語を総括。

やたら凝った処理の「TheEnd」で締める力の入れっぷりがアツかった。

 

f:id:daikai6:20220313201300j:plain

 

『ファイナルファンタジー』というタイトルの由来は

「Fで始まるタイトルならなんでも良かった」

「スクウェア最後のゲームになりそうだったから」

など諸説あるんだけど、実際に遊んでみると

これは「ファイナルファンタジー」だとしか言いようが無いシナリオだったなぁ。

当時のスクウェアさすがだわ。

 

プレイヤーの意表を突いてくる数々の展開や、

意欲的なシステム、ここぞという場面で気合を入れてくる表現などは

以降のスクウェアのRPGを髣髴とさせる点が多くてまさに原点。

「ねずみのしっぽ」「リボン」など、これ1作目からあったんだーって要素もチラホラ。

腰を据えてファミコンのRPGやるの久々だったので、

このひたすらザコから逃げ回ってたまに全滅するバランスも、

なんだかんだ懐かしい気持ちで楽しめたかな。満足!