これまでとこれから。次に狙うのはIPを使ったゲーム開発
電撃オンラインで「シティコネクション」へのインタビューが公開!
レトロゲームサントラレーベルの「クラリスディスク」で
マイナー所も含めた色々なゲームのサントラを出したり、
ジャレコタイトルの版権管理事業などを行っているところだ。
PS4と3DSの「燃えろ!プロ野球2016」や
3DSの「たたかえ ぶたさん」などに関わってることでもお馴染みだな。
記事では現状や今後の展望について語られているぞ。
レトロゲームサントラ業界についての興味深いお話もあったり。
2万円するクーロンズゲートのサントラ限定版も完売して、
攻めたタイトルでしっかり結果を出しつつ大型タイトルも出せている……。
とのことで上手くやってるみたいだ。
そしてカルチャーブレーンタイトルのサントラも2017年春にシティコネクションから発売決定!
カルブレの遠藤さんがちょっと話してたがクラリスディスクから出るのかー!
飛龍の拳やスーパーチャイニーズのサントラがついに?!
>昔のゲームのサウンドを収録して、ただ単に「懐かしいでしょ?」では誰も買ってくれませんし……。
>グッズ、イベント、コラボあたりは必須かなと。
>カルチャーブレーンにしてもただサントラだけを普通に出すことはしないので、
>何かしらと絡めたものをやると思います。赤字にならない程度に……。
>今年は『ワギャンランド』がかなり反響のあったタイトルですが、
>来年はカルチャーブレーンが今のところ一番大きい話題ですね。
ただのサントラにはならない模様。楽しみにしよう!
ジャレコの版権管理事業の話もあり、引き継ぎの大変さや使い方の試行錯誤が語られている。
ちょっと前に出たCD付きで5040円の豪華本「ジャレコ・アーカイブス」の話もあるぜ。
そして今後は甲南電機製作所と業務提携をして立ち上げた
「株式会社ノーティ」で様々なゲームを開発していくことになると。
記事に書いてあるけど甲南電機製作所ってナグザットのスタッフがいるところだったのか……。
移植ではなく、IPを使った新しいタイトルを作っていく予定で、もちろんオリジナルタイトルも作ると!
>そうですね。現在開発中の自社IPもので言えば『忍者じゃじゃ丸くん』の新シリーズを発売予定です。
>――続編やリメイクではなくて、新シリーズですか?
>そうです。今までとはまったく異なる『忍者じゃじゃ丸くん』になります。
そしてまさかの情報!「忍者じゃじゃ丸くん」の新シリーズを開発中だとぉ?!
しかも今までとまったく異なるじゃじゃ丸くん?!
>なぜまったく違うものを作ろうとしているかと言うと、
>じゃじゃ丸くんってこれまですごく使いまわされているタイトルで、
>ゲームだけでも宇宙に行ったりRPGになったり、3Dになったりしています。
>ゲーム以外でも舞台にもなっているくらい、
>色々とやっているタイトルなので、同じ路線ではやりようがないんですよ。
じゃじゃ丸くんって忍者が妖怪と戦いながらお姫さまを助けに行くところからスタートして、
その後は西洋のモンスターと戦いながら世界を冒険したり、宇宙でバトルしたり……。
ゲームとしても左右に広いステージの中で戦うアクションだったり
完全な横スクロールだったり、アクションRPGだったり純粋なRPGだったり。
良くも悪くも「じゃじゃ丸くんと言えばこれだ!」みたいなのが無いんだよね。
それを考えるとこれまでに無い新しいじゃじゃ丸くんを目指すのは正しいと思うしワクワク。
シティコネクションと甲南電機製作所ならば安心して期待できるぜ。
面白そうだったら恋愛アドベンチャーになっても買いますよ!
ヒーローアカデミアの蛙吹梅雨が人気だしガマパックンの女体化いけると思う!
あと、記事でちゃんと舞台版のじゃじゃ丸くんにも触れてくれてるのがいいねー。
そういえば実写版はどうなってしまったんだろう……。
□3DS「忍者じゃじゃ丸くん さくら姫と火竜のひみつ」レビュー!時代遅れ過ぎるデキ…
そしてじゃじゃ丸くんの新作がまったく新しい内容になるということは、
ハムスターから突然発売されて続編を匂わせたまま音沙汰無しの3DS版は
歴史の闇に埋もれることになるんです!?
まあ…DSで発売中止になったタイトルを掘り起こしたっぽいソフトで、
悪くはないけどあんまり良くもないっていう微妙な内容だったから、しょうがねぇかな……!
新生じゃじゃ丸くんが大成功してくれることが、じゃじゃ丸くん3DSへの一番の供養になるであろう。
記事の最後では「星をみるひと」の権利もシティコネクションが持っていることも語られたが…。
>――ところで『星をみるひと』で何か展開あったりしないんですか? リメイクとか……。
>いやー、きついですよ、『星をみるひと』リメイクは。普通に遊べるようになってしまったら、
>それだけでクレームが来ますよ(笑)。街から出たら、ちゃんとその街のそばに出るとか。
>グッズ展開を考えるとしても、もう同人の規模で欲しい人には行き渡っている気がするんですよね。
>我こそは『星をみるひと』をうまく料理できる、という方がいましたらお問い合わせください。
普通に遊べるようになったらクレームが来るとかずるいだろそんなこと言うの!
「星をみるひと」の料理に自信がある人がいたら問い合わせてみようぜ!
というわけで2017年のシティコネクションの大活躍に期待しよう。