ゆうしゃvsドラゴン ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
『ゆうしゃvsドラゴン』をクリアしたのでレビューするぜ!
メーカー:アウスタ
機種:Switch
ジャンル:放置系無双RPG
発売日2020/11/05
価格(税込):500円
スマホで無料配信されていた放置RPGをSwitchに移植したものだ。
Switch版はモンスターの種類が大幅に増えているパワーアップ版。
発売日まで12月5日まで150円のセールをやっているせいか、
売り上げランキングでも見かけた。
キャラを強くしていく楽しさはあるが……。
まあわざわざゲーム機でやるゲームではないかな!
ゲームのアイコンがスマホ版とまったく同じデザインで、
ホーム画面での存在感が悪い意味で凄い。
Switchはストアにアイコンが表示されないから、
無双RPGとか強調しなくてもいいんだよ!
態度がクソな王様から魔王退治の依頼を受けて冒険に出るところからスタート。
ゲーム内のテキストはシステムメッセージを含めて全体的にゆるいノリで、
古いフリーゲームみたいだ。
ゆうしゃ、ひめ、まほうつかい、ぶとうか、せんし、ぴーちゃんから3人を選んで出発。
いつでも入れ替え可能で、控えのメンバーにもちょっとだけ経験値が入る。
メインストーリーを進めてボスを倒すことでイベントが進行する。
最後に待ち受ける魔王を倒せばゲームクリアだ。
回数制限のある育成クエストや、
レアアイテムが入手できるボスとの再戦クエストもあり、
こちらでキャラを強くしていく作り。
一定時間毎に回せる民家ガチャと、
オーブを1回30個消費して回せる城ガチャの2種類もあるぞ。
魔王退治のために民家からアイテムをかっぱらう!
人の迷惑など知ったことか!これこそ勇者だぜ!
ってノリもかなりコテコテである。
オーブはクエストでも少し貰えるし、1時間に20個貯まるはたけもある。
元スマホゲーらしい仕様だな。
戦闘はキャラが戦っているのを見るだけ。
倍速機能やオート操作もあるのでサクサク進行だ。
マニュアル操作にしても出来ることはどこを攻撃するか選ぶだけなので、
ボスの弱点部位を狙う時にたまに使うくらいかな。
パーティが全滅するかクエストが完全に終わるまで自動で進行するので、
本当に見てるだけで良いぞ。
戦闘やガチャでは山ほど装備アイテムが手に入るが、装備する必要ナシ。
手に入れれば手に入れた分だけキャラが強くなる。
装備やスキルの相性や戦略などは考えなくて良し!
とにかくクエストを回して数字を上げろ!ってゲームだ。
パーティの強さを総合的に数値化した「戦闘力」という概念があり、
クエストやボス戦の難易度がこれで判断できるようになっている。
この分かりやすさは良い所かな。
クエストはクリアするほどレベルが上がって難しくなる。
クリア不可能になったらリセットしてレベル1に戻すことが可能だ
ファミコンやスーパーファミコンっぽいドットの製品が出ると、
キャラの解像度が揃ってるかどうかにツッコミが入ることが多いんだが、
このゲームは「そのような邪悪な思想は今すぐドブに捨てろ!」
と言わんばかりのグラフィックになっていてパワーを感じる。
味方キャラ、味方キャラの顔アイコン、
敵キャラ、画面内のフォント、全部バラバラだ……!
レトロ風でも何でもないよく分からんモンスターも出てくる。
文字色やサイズのせいでフォントが全体的に読み辛いのは気になるが、
だらだらと数字を上げてクエストを埋めていくのはまあまあ楽しい。
キャラの攻撃でダメージ表示がダダダーッと流れたり、
ザコ敵が吹っ飛ばされていくのも見てて気持ち良いかな。
よく分からないキャラもいるが、全体的にキャラは可愛い。
クリアまで20時間ほど。
ブログ更新や他のゲームに合間に放置してた時間が9割以上だがな!
放置するだけでキャラが育っていくから、
なんだかんだ最後まで遊んでしまったものの、
インフレする楽しさは薄いしイベントも少ない。
携帯モードで何かの合間にやる分にはちょうどいいんだが、
それならスマホでやる方が良いよな……。
良くも悪くも、見た目通りの安い放置ゲーだった!