絶対SIMPLE主義

Switch/PS5/Steamのダウンロードタイトルを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズも応援中。

2フロア開催で今回も大盛況!『東京ゲームダンジョン8』行ってきた!

 

東京ゲームダンジョン8公式サイト

 

恒例となっているインディーゲームイベント『東京ゲームダンジョン8』行ってきたぜ!会場はお馴染みの浜松町にある都立産業貿易センター。スペースが広くて料金が安いのがウリのインディーイベントである。開催形態がちょいちょい変わるが、今回は2フロア使った1日開催だった。

 

会場の模様

 

都立産業貿易センターといえば1階にいるキラーマシンであり、毎回アイサツしてるんだけど……いない!?

ダンジョンで勇者と戦ってるのかもしれない。

 

 

恒例になっている入口横の撮影スポット。何かの剣や何かの盾、何かの肉などが置かれている。

 

 

いつもは見てるだけだったが、今回はライターのタダツグさんと一緒に行ったので写真撮ってもらった!

 

 

チケットを引き替えて貰えるパンフレット。これが入った袋が入場券の代わりになるのだ。協賛してるゲームなどのチラシも入ってる。

 

へぇー、『マジでヤベェぞ闇バイト』ってインディーゲームが出るのか……と思ったら普通に警察の注意喚起チラシだった。

 

 

東京ゲームダンジョン恒例のめちゃくちゃ余裕あるチラシ置き場。PV流すモニターが置かれてて更に進化していたぞ。変なポーズしてる奴らがいるな!

『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』ずっと「イヤーッ!」って声が聞こえる!【Switch/PC】


 

ブース名:ABCアニメーション/KADOKAWA Game Linkage

公式ページ:ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上

公式アカウント:@NJS_GAME

 

 

極彩色に燃えるポスターと一際目立つ「ニンジャ、殺すべし」の文字!

昨年7月に発売された『ニンジャスレイヤー』のゲームだ。当初は評判が悪かったが、アップデートを重ねて色々と改善されている。そこら辺を体験してくれ!という空気を出しいたぞ。

 

ファミ通でめちゃくちゃ広告出してたのが印象強い。俺は今回初プレイ。ダメージを受けた時の判定がやや分かりにくかったが、ダッシュで飛び回りながらザコをなぎ倒し、ヒサツ・ワザで敵を粉砕!というゲームとしてなかなか楽しかった。背景美術などビジュアル周りも凝ってる。

 

ずっと「イヤーッ!」って叫び声が響いていてさすがだなと思ったら……。

 

2024年9月24日(火)パッチノート Ver1.0.4

・ニンジャスレイヤーの攻撃時のボイスを「イヤーッ!」に統一しました

 

アプデで改善された点の一つだった!

 

 

ステッカーをゲット!

『フルーツマウンテンパーティ』最大4人プレイ可能な3Dスイカゲーム!【PC】

 

ブース名:ビサイド

Steamページ:Fruit Mountain Party on Steam

公式アカウント:@bexide

 

『スイカゲーム』を3Dにしたようなゲームで、しっかり3Dならではの面白さがあった『フルーツパーティ』。その発展形で最大4人対戦可能にしたパーティゲームだ。知らない絵描きが増えてる!

 

前作はレビュー済み。

 

【レビュー】高低差が面白い!3Dでスイカを作るゲーム!『フルーツマウンテン』【Switch/PS5/PS4/PC】 - 絶対SIMPLE主義

 

ブースでは対戦者募集中とのことで、タダツグさんとブースの人も含めた3人でバトル!

 

 

経験者パワーを活かして俺が勝利!左下が俺ね。

元々、思わぬ転がり方でハラハラさせられるゲーム性がパーティゲーム向けだし、アイテムによる妨害要素や、1個落としただけでは終わらないルールなど。前作と異なる仕様も盛り上げに一役買ってて良い出来だったぞ。

 

 

ブースで合流したライターのカワチさんのリクエストで、エンタジャム編集長である畑 史進さんとツーショットを撮ることに。フルーツのゲームなのにラーメン屋みたいになってる!

『プニヒ運輸仮』ハンドルコントローラーで豪快に爆走!【PC】

 

ブース名:221GAMES

公式アカウント:@PunihiGames221 

 

キャラはゆるいが本格ロボゲーな『プニヒローダー2』を展開中の221GAMESによる新作。

発売時期・価格ともに未定で、公式で名乗ってるジャンルが「車が出て走る」なのでこっちも忍殺だった。

 

 

ゴツいハンドルコントローラーを使った試遊は見るからに楽しそう!そして見るからに高そう!

王道の3Dレースゲームだが、簡単操作でドリフトが出来るシステムと、SUVから族車やデコトラまで使えるマニアックな車種が特徴だ。豪快にぶちかませるドリフトと、それを彩るコントローラーの振動が大迫力!単純だが遊んでて楽しかったぜ。

 

 

タダツグさんと勝負して完勝!プレイ後は『プニヒローダー2』のステッカーが貰えた。

アーリーアクセス終わったら買おうと思ってるがまだ続いてるな……。

『推しぬいチューン』ゲームボーイ風の「推しぬい」制作シューティング!【PC】

 

ブース名:megamittz

公式ページ(ブラウザで無料プレイ可能):推しぬいチューン : megamittz

公式アカウント:@nora3l

 

ゲームボーイソフトを制作できる『GB Studio』で作られたゲームだ。『GB Studio』制のゲームも結構増えてきてるなあ。

ぬいぐるみが題材で、流れて来るひらがなを撃って「推しぬい」を完成させる内容だ。

 

 

「お」の文字が残るように全部のひらがなを撃ち落とせば「おしぬい」が出来てクリア。

しかし間違えて「ほ」を残しちゃうと星のぬいである「ほしぬい」が完成したり、「武士ぬい」「寿司ぬい」なんかが出来るパターンも。全部に可愛いグラフィックが用意されていてコレクション要素もあるので、失敗しても楽しく、むしろ失敗したくなる。最終ステージの急展開も笑える。

 

短編ながら良いゲームだった!公式サイトで無料で遊べるのでオススメです!

 

 

チラシとステッカーもめっちゃかわいい!

『将棋ライク』無法!ぶっ壊れ駒で無双する将棋ローグライク【PC/iOS/Android】

 

ブース名:将棋ライク開発

公式ページ(ブラウザで無料プレイ可能):将棋ライク 〜将棋✖️ローグライク〜 | フリーゲーム投稿サイト unityroom

公式アカウント:@shougi_like

 

ブラウザで好評を博してスマホに移植された将棋×デッキ構築型ローグライク。

勝つたびに将棋の歴史に存在しなかった駒をランダム入手するゲームで、ぶっ壊れ性能の駒が続々登場する。

 

 

2文字ならなんでもありで、相手を道連れにする「怨霊」だの、チェスのクイーンと同性能の「女王」だの、三国志から登場の「張飛」だの、オートで二回行動して勝手に敵を倒す「機龍」だのやりたい放題。攻撃・防御・体力の概念もあるのでもはや将棋ではない!

 

全味方を超強化するぶっ壊れ駒が「藤井」なのはちょっとズルいだろ……!

 

最初は狭いステージから始まってすぐに1試合が終わるが、勝つ毎にどんどん盤面が広くなっていく。勝つ度に新しいコマが手に入るので、盤面がデカくてもテンポは悪くならないバランスが程よい。

『モフプラ』色々攻め過ぎなケモミミもふもふゲー!【PC】

 

ブース名:pp

公式ページ:PRACTICE -p19 Illustration website-

公式アカウント:@practice19

 

 2LDKの宇宙船で旅をするADV。一緒にいるしっぽの生えたもふもふの女の子をもふって癒してあげよう!という内容だ。

 

 

おい!東京DLSITEダンジョンに来ちまったか!?全年齢エロゲー過ぎる……。

 

ケツを突き出してきたもふっこのしっぽを、マウス操作で上手にもふってゲージを溜めろ!早すぎても遅すぎてもダメ。相手に寄り添ったもふり方が求められる。

相性が悪くてうまくもふれないイベントや、ドラッグ操作で宇宙船を動かすイベントなどもあるぞ。

キャラの仕草も凝っててこれは脳を揺さぶられる!

 

 

かわいいポストカードもゲット!

『「エル・ボレテーロ」〜チケットマン〜』サイケ過ぎる手書きアクション!【PC】

 

ブース名:Sketchy Ceviche

Steamページ(体験版配信中):El Boletero -The Space TICKETER-

公式アカウント:@SketchyCeviche

 

ステージ内に存在する乗客をすべて探し、宇宙バスを出発させるアクションゲーム。

荒々しくもサイケな魅力にあふれた手書きグラフィックが強烈だ。『El Panadero -The Baker-』のとこの新作だって一発で分かったわ!

 

壁張り付きやフックを活用したアクションでステージ内を駆け回る作りで、敵キャラがいない純粋なNPC探しゲームだ。操作にちょっとクセがあってテンポもゆったりしてるが、「どうすればあの場所に行けるのか」を考えながら試行錯誤する楽しさがあるし、立ち止まると残りの乗客が表示されるレーダーもスムーズ。

ステージ構成に振り回されつつも、制限時間ギリギリで全キャラ回収できたのでなかなか良バランス。

 

 

あれ……『パーリィナイトメア』のホンノウちゃんじゃね!?

と思ったら本当にコラボキャラとして参戦してるようだ。他にも乗客としてVTuberやゲームキャラが登場してる模様。

 

 

乗客を全員集めて難関ステージをクリアしたのでポスターを貰えたぞ!

 

 

前作のポスターもセット!このタッチ好きなんだよなあ。無礼な侵略宇宙生物どもをパン屋さんがぶん殴って黙らせるゲームです。

『Robot Hospice』愛されたロボット達を看取るADV【PC】



ブース名:Buttercup garden

公式アカウント:@dokokasiradoko

 

舞台は人間とロボットが共生する遠い未来。主人亡き後のロボットたちが集う「ロボットホスピス」で、彼らと最後の時を過ごすというADVだ。説明だけでグッときちゃう。

新人スタッフのミドリさんを操作して施設を歩き回り、ロボットたちと会話をしていく。選択肢によって彼らの過去を掘り下がる構成だ。会話機能がないロボットもおり、一緒に遊んだりして交流していく。

 

柔らかなドット絵としっとりした雰囲気がいいなぁ……とプレイしていたら、とんでもねぇ引きで体験プレイが終了。ちょっと待ってくれここで終わるの!?続きが気になる!

 

 

モニターの前に花が添えられているのも良かった。

 

 

フライヤーとステッカーもゲット!

見落としていたが「人外ゲーム島」の一端だったのか!

『Dungeon Overdose』超開眼!ランダム要素で殴るRPG【PC】

 

ブース名:SHIGEFUSA.Works

Steamページ(体験版配信中):Dungeon Overdose

公式アカウント:@Shigefusa29

 

全100階層のダンジョンに挑むRPGだ。

2Dアクションみたいな画面で一本道を右に進み、ランダムイベントや宝箱を回収。右端にたどり着くと次の階層へ。戦闘になるとコマンド式のバトルに切り替わるという構成が独特。

 

仲間の加入はランダムで、カードパックを剥いてアイテムをランダムでザクザク手に入れる要素や、戦闘中にランダムで発生して能力が永続でパワーアップする「開眼」システムなどなど、ランダム要素の強さが特徴だ。

中毒性が高まるとランダムでデバフが付くが、それを反転させてパワーアップに変えるオーバードライブという要素もある。

 

 

システムが独特で全部把握は出来なかったが感触良し。赤と黒を基調としたビジュアルがカッコいいし、敵もオムライスとネコの融合態である「オムネコ」とか変なヤツがいたりして楽しい。カードパック剥く時のスロットマシンみたいな演出や、開眼が連鎖するとボイスがどんどん高まってパチンコみたいな全画面演出が挟まったりと、やり過ぎなくらい「気持ち良い演出」に拘ってるところは好み。どんどん覚える技や装備など育成も楽しそうだった。

 

 

メインビジュアルの原画も見せて貰ったぜ。イカしてる!

『流れ少女~街川線の旅路~』サイコロ頼みの突発旅行ADV!【PC】

 

ブース名:masaゲーム工房

公式サイト:masaゲーム工房 - 流れ少女

公式アカウント:@masa_gamework

 

主人公は旅行が趣味の女学生。サイコロ機能と駅周辺情報が搭載されたアプリを使って、勝手気ままな3日間の旅を楽しむゲームだ。観光地を巡ったり温泉に入ったり、買い物したり隙間バイトでお金を稼いだり……。他のキャラとの出会いもありつつ、まったり進む空気感が良かった。ずっとバイトしまくるのも楽しそう。

『死んで死んで強くなれ!…?』死因を力に立ち上がる死にゲーRPG!【PC】

 

ブース名:死にスタ

公式サイト:死んで死んで強くなれ!…?

公式アカウント:@D_G_4444

 

記憶喪失の主人公となって冒険するRPG。

ウサギみたいなモンスターに殺されると、ウサギっぽい耳が映えて復活しその力を使えるようになる……というのを繰り返して、どんどん先に進んでいくシステムだ。「グロ可愛ドット」をウリにしてるだけあり、主人公の死に様が妙に生々しい!

 

 

ブースも赤いし「グロ可愛ドットステッカー」なるものも販売されている!

 

冒頭部分だけだったので何とも言えないが、コンセプトは好みだ。最終的にキメラみたいな姿になりそうだがどうなるやら。

『イカスミポーション』人外キャラ祭り!悩みをフカボリしてポーションを売れ!【PC】

 

ブース名:ニャモリ@

Steamページ(体験版配信中):イカスミポーション on Steam

配信日:2025/10/10

公式アカウント:@Nyamoliat

 

ケモノとヒトの両方の特性を持つ「ニャモ」たちが暮らすニャモリア国でポーションを売るADV。

新人バイトとしてポーションショップで働くゲームで、性別不詳のススミちゃんが出すイカスミに、様々な材料を混ぜてポーションを作るのだ!

ススミちゃんの口に材料を含ませて一晩経つと、口からイカミスポーションが出てくるって流れがなかなかアレですね……!

 

 

シミュレーションゲームではなく、1人ずつやってくるお客さんの悩みを会話や触診で深堀り、最後に悩みを解決できそうなポーションを渡すという流れだ。めっちゃ可愛いし表情や仕草の差分も多く魅力的に描かれている。あえてダメなポーションを渡して反応を見たい!というイカスミのように黒い欲望も湧いてくるゲームだぜ!

 


ポストカードや製作者さんの名刺なども頂いたが全部かわいかったぞ!

ビジュアルと癖に振ったゲームで、そのうちわくわくゲームズがパブリッシングしそうだったな……。

『ハッピールートを終わらせて』鬱ゲーになった青春学園ADVを元に戻せ!【PC】

 

ブース名:ウォーターフェニックス

Steamページ:ハッピールートを終わらせて

公式アカウント:@WaterPhoenix1

 

『アーキタイプ・アーカディア』などを手掛けたウォーターフェニックスの最新作!

改変されたロクでもないストーリーになった「学園青春ADV」の世界を元に戻すため、「主人公」と「プレイヤー」が協力して本来の選択肢を探す……というメタな構成だ。

 

 

最初は主人公と幼馴染が楽しくやり取りしてるのに、どんどんおかしな選択肢が見え隠れ……。グラフィックもおかしくなってキャラの立ち絵が消えたりもしてくる。

最初は選択肢が封じられて最悪の選択肢を選ぶしかないが、繰り返しプレイすることで、封印された選択肢を解除して別ルートに進めるようになるってシステムだ。

 

 

メタ要素のあるギャルゲーも色々出ているが、主人公とプレイヤーが協力してハッピーエンドを目指す構成は面白いし、ヒロインの一人に「存在しなかったルートの恋愛対象」が混じってるのも気になる。この開発らしい絶望的な展開に期待だ!

 

しかし主人公の顔に改造人間みたいな傷があったり妙に頑固だったり、本来の「学園青春ADV」としてもややクセが強そうだ!そこにも何か仕掛けがあるのかも。

まとめ


というわけで『東京ゲームダンジョン8』のレポートは以上!

今回も安定の大盛り上がりで回るのも一苦労。わくわくゲームズのブースも行きたかったが行列多く断念したわ。タダツグさんと一緒に行ったので2人プレイするゲームも遊べて楽しかったな。一人も良いけど、誰かと行くと遊ぶゲームの対象が広がるね。

 

東京ゲームダンジョン9&10の出展申込開始_20250515 

 

そして既に8月開催の『東京ゲームダンジョン9』と、11月開催の『東京ゲームダンジョン10』の募集が始まってるハイペースっぷり。

次回も行くぞ!