テレネット シューティング コレクション ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
『テレネット シューティング コレクション』のレビュー行くぜ!
パブリッシャー:エディア
機種:Switch
ジャンル:シューティング
発売日:2023/6/8
価格(税込):7480円
日本テレネットのIPを保有する株式会社エディアが送るコレクションタイトル。
90年代初頭に発売されたシューティング4本をまとめた移植作だ。
収録タイトルは以下の通り。
『グラナダ(メガドライブ)』
『アヴェンジャー(PCエンジン)』
『ガイアレス(メガドライブ)』
『サイキックストーム(PCエンジン)』
すべて個別にレビュー済みなので、
この記事では機能面やパッケージとしての評価をしていくぞ。
収録作レビュー
□地形を活かした撃ち合いが今も熱い!全方位戦車シューティング『グラナダ』レビュー!【MD/Switch】 - 絶対SIMPLE主義
□アルファシステムが送る生物系シューティング!叫べその名を!『サイキックストーム』レビュー!【Switch/PCエンジン】 - 絶対SIMPLE主義
□パッケージを美少女にすることの大切さを教えてくれるシューティング『ガイアレス』レビュー!【MD/Switch】 - 絶対SIMPLE主義
□武装を選びヘリで狙い撃つシューティング!意欲作だがムズい!『アヴェンジャー』レビュー!【PCエンジン/Switch】 - 絶対SIMPLE主義
収録作の話になるが、どれも知名度や評価の低いマイナータイトルで、
マニアしか知らなそうな顔触れ。
今遊んでもちゃんと面白いの『グラナダ』だけじゃねぇかな……?
BGMと演出はカッコいいけど簡単過ぎる『サイキックストーム』
システムは意欲的だけど地味でやたら難しい『アヴェンジャー』
システムは意欲的だけどバランス悪くてクソ難しい『ガイアレス』って感じ。
全部クリアしたけど一番難易度高いのは
コンティニューの仕様もあって『ガイアレス』だったぜ。
収録作も4本とこの手のコレクションタイトルとしては少なめ。
『グラナダ』はオリジナルのX68000版があるんだけどそっちは未収録だ。
公式は「ようこそ、シューティング天国へ」などとぶち上げているが、
あまりにいぶし銀過ぎる収録内容になってる。
これで定価7480円はシューティングマニアも驚愕 -PANIC-!
更に16280円の特装版には『サイキックストーム』の自機のフィギュアが付属!
そんなマイナーな機体の立体物欲しがる人、世界に10人くらいじゃないか!?
これを受注生産じゃなくて全国流通で販売するの正気じゃないぜ!
個人的には少し欲しいけどさすがに手が出ない価格だ……。
あの名作が蘇る!日本テレネット復活応援プロジェクト〜シューティングゲーム編〜|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
発売元であるエディアは『夢幻戦士ヴァリス』や
『コズミックファンタジー』を復刻する際にクラウドファンディングを行っており、
そっちが大成功したからか本作でも開催。
この渋すぎる顔触れで300万も集まるか!?大丈夫か!?
ってハラハラしたけどギリギリで300万達成して一安心。
[インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
そして発売を記念して元スタッフを呼んでの座談会も開催。
4gamerに記事が掲載されたんだが……内容がただのゲーム業界地獄変!
当時の日本テレネットのシャレになってない話がポンポン飛び出してて、
これを発売記念として公開するのヤベーって!
今後も日本テレネットの作品を復刻していくはずのエディアがこれ止めてないの、
いくらなんでもネジ外し過ぎててヤバい。やっぱり正気じゃないのでは?
ゲーム内容について見ていこう。
メインビジュアルは当時のユーザーの間では結構有名な
『ガイアレス』のパッケージの謎の半裸おねーちゃんだ!
これは納得のチョイス。
当時のパッケージより隠されてる部分が多いぜ!
このイラスト、調べてみると当時から結構差分あるらしいのが面白い。
そしてタイトル画面は『ガイアレス』なのに、
メインメニューのBGMは何故か『アヴェンジャー』のタイトル画面の曲になっている。
まあカッコいいから良いけど、
セガやカプコンならちゃんとメドレー曲やアレンジ曲を用意しそうなところである。
メインメニューにズラリ並んだ4作品のパッケージを選んでゲームスタートだ。
タイトル毎に4つ用意されたスロットに自由にセーブ&ロードが出来るし、
キーコンフィグや巻き戻し機能も完備。
巻き戻しは「押してる間巻き戻る」ではなくて、
「押したところから数秒戻る」って形式なのでやや使い辛いが、
連打すればかなり戻れるし、
結構難しいタイトルが多いので付けてくれるのはありがたいところ。
BGMを聞けるサウンドモードや、ゲーム内デモを確認できるビジュアルモードも搭載。
『サイキックストーム』のパイロット毎のエンディングも全部確認できるの助かる。
アヴェンジャーのPV、90年代初頭らしいテンションに溢れている #テレネットシューティングコレクション #NintendoSwitch pic.twitter.com/zWEa5mS7bo
— ゲームブロガー双葉ラー油 (@daikai6) June 11, 2023
『アヴェンジャー』『サイキックストーム』に関しては当時のPVも収録!
VHSでゲームショップに配られたものだと思うが、よくこんな映像が残っていたなぁ。
無駄に熱いテンションから90年代初頭の風を感じるぜ。
4タイトルすべてにスペシャルサポートの項目があり、
選択すると株式会社アルファ・システムの名前が!
『サイキックストーム』の開発元ではあるんだが、他のタイトルでも全部名前が出る。
これは一体……?
あの名作が蘇る!日本テレネット復活応援プロジェクト〜シューティングゲーム編〜|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
クラウドファンディングのページを見返すと
「お名前掲載スペシャルコース」というコースがあり、
これをサポートしてるのが一名だけ。
それがアルファ・システムだったってことなのかな?義理堅い話である。
フルプライスでこの内容は収録作少なすぎだろ!出し惜しみしやがって!
という気持ちはあるが機能面に関しては問題ないし、
ほぼ復刻の機会が無かったタイトル揃いなので貴重ではあるね。
便利機能を使って遊ぶことで新しい発見もあるかも。
取り巻く状況や販促も含めて、
株式会社エディアのIPの力を信じ過ぎているスタイル(オブラートに包んだ言い方)
がよく出た1本になっているぞ!
当時のファンやB級シューティングマニアなら必携だ!
リアルタイムで遊んでないのに大分好き放題書いてしまったが、
俺は『サイキックストーム』復刻にびっくりして
クラファンに13000円払ってサントラまでゲットしているのでご容赦願いたい。
『キアイダン00』を収録した『テレネットシューティングコレクション2』待ってるぜ!