絶対SIMPLE主義

ダウンロードタイトルを中心に全方位でゲーム紹介するブログ。SIMPLEシリーズ最新作『THEヤンキーブラザー』は11月27日発売!!

アニメ見た感想メモ!【2025/06/04】

 

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』8話「月に墜(堕)ちる」

このタイミングでついに来たbeginning後編!映画で度肝抜かれたシーンが盛り沢山だ!ガンダムをシャアが奪取してジオン勝利ルート進んで最後はアクシズ・ショックで終わる密度。ここでアムロ来るのか!と思ったらハイパーハンマー担いだセイラさんだったの衝撃的過ぎるぜ……。

令和にめちゃくちゃカッコいいドレンが見れたの嬉しいし、ドミトリーやトクワンが背景にいたのも驚いたなぁ。

 

なんか『トップをねらえ!』みたいな爆発シーンあるな……と思ったら本当に『トップをねらえ!』の完コピで、あのどこ撃っても爆発するのは敵が数億単位の宇宙怪獣だから成立するシーンであって、一年戦争でやることではないと思うぜ!

 

衝撃のbeginning後編が終わったと思ったら、キシリア様がニャアンを手料理でもてなすほっこりシーンからスタート。二次創作かな!?

「私が料理をするのがそれほど意外か」

全ガンダムオタクが意外だと思ってますよ。キシリア様は赤い彗星のこと好きだと思うけど、赤い彗星はキシリア様のこと嫌いだと思いますよ。

 

ニャアンはどんなモビルスーツに乗るかな?ジオングかな?

エヴァ初号機じゃねーか!?

ネルフの格納庫じゃねーか!?

サードチルドレン:ニャアンじゃねーか!?

さすがにエヴァ過ぎるだろ!

庵野秀明もこう言ってるのでエヴァ扱いしていいお墨付き。

 

ここでジークアクス2号機は予想外過ぎてワクワクした。急に何号機とか湧いてくるのがガンダムだもんな!2号機は全身で見るとそこまでエヴァ感無いんだけど、劇中の薄暗さだと紫色が目立つし、あまりにも格納庫の構図が見覚え有り過ぎる!

 

2号機はパイロット候補が次々に死んでいく呪いの機体!ロボットアニメだとよくあるし、ガンダムでもEXAMシステムとかあるもんねって納得してたら、普通にスパイが手作りケーキで毒殺してましたは何なんだよ!

 

わざわざ帰宅した後のニャアンを、スマホで呼び戻して毒ケーキをふるまう力技!手作りケーキを食べたことが無いニャアンに対して、ケーキを焼くとは言ってたし「テストが始まればこんな風に会えなくなる。なんとしても今日中にと思って」とも理由付けしてるがさすがに怪しすぎる……。2号機の前で食べたのはお祝って名目なんだろうが、そのせいで毒ケーキ先輩に生身ビーム直撃!

 

実際は間に何日か経過してるんだろうが、展開が早すぎて窓付きの部屋を羨ましがるエグザベ君の切り替えが早すぎてヤバい奴みたいだった。同僚二人殺した犯人が同僚だったんやで。

 

「ディアブロ」は固有名詞なのかただの「悪魔」の言いかえなのか。わざわざ「ディアブロ……?」ってエグザベくんが聞き返してるから固有名詞な気がするが。

 

「このモビルスーツ、キシリア様に似てるんだ……」

どういうこと!?見た目じゃなくてニュータイプが感じ取る印象の話だろうか。

 

ニャアン、ジオンに行ってもたくましく生きてて、本編開始以前の生活が垣間見える感じが良かったな。

と思っていたらマチュが画面に映らず無言でジークアクス奪取して大気圏突入してる!?のスピード感凄まじい。どういうことなの。

 

ゼクノヴァで消えたと思ったシャアに似た人が、そこら辺にいてイヌマグオッソの建設に関わってたり、予告でまさかのララァが出てきたり情報量の詰め方がやべぇ~!

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』9話「シャロンの薔薇」

先週ラストで大気圏突入するジークアクス!

どうしてこうなったのかというと……で始まるマチュ視点。

あのモビルスーツは単独で大気圏突入できるのか!ジークアクスがガンダムウイング先輩みたいに水没!そこコアファイターになってたんだ!?

 

マチュのスマホにお母さんからメッセ死ぬほど来てるシーンつらい……。

本当はダメなハロを通してスマホの説明して「私なら」とか話しかけて、私物の着替え渡すコモリ少尉めちゃくちゃ優しいな。

 

マチュとシャリア・ブルがようやく顔合わせしたの感慨深い。2人の初会話めっちゃ味が濃いぜ。ここでソドンが動いてることや、シュウジがまだ捕まってないと推理してるマチュのキレある描写いい。シャリア・ブルはニュータイプ的な力で思考を看破するから、会話を誘導しながら詰めてくるのおっかねぇ。「ほう……薔薇は地球にあると、彼はそう言ったんですか?」のシャリア・ブルの目ガンギマりじゃねぇか。

「彼女からもジャンク屋からも何も出てきません」だからポメラニアンズも捕まったのか。

 

めっちゃ可愛い屋敷のメイドさんたちと一緒に、ついに登場したララァだが「恋人」ってそういう……。正史と違ってシャアが見出さなかったらこうなるかぁ。

初代オマージュのキラキラ会話で、ララァが夢で異なる歴史を観測している設定が開示!何度やり直してもシャアが死んじゃう、ララァ視点のループ作品だった!?

「何度やり直しても白いモビルスーツが彼を殺してしまう」

逆襲のシャアの話まで含んでるのかな?と思ったが、この言い回しだと違うっぽいか。

 

地球へ行けば自由になれると思っていたマチュと、宇宙へ行けば自由になれると思っているララァ。マチュとララァが二人で行動してジークアクスでの新しいララァの物語が……始まらないッッ!ララァはここでずっとシャアを待つ。悲しい。だってこの世界線だとシャアは迎えに来ないだろッ!

 

そしてついに開示されるシャロンの薔薇……エルメス!!!!!!!

商品化される時は商標の都合でララァ・スン専用モビルアーマー!!!!!!

中に正史ララァがいる!??!?!?!

いや「正史」ではないのか……!?

 

ここに来てアレンジされてないデザインまんまの「エルメス」が異物として登場するの上手いなぁ。

最終的に『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の世界線が『機動戦士ガンダム』のbeginningだったというループ展開になるんだろうか?濃いガンダムネタは多いが、なんだかんだマチュとニャアンの物語が軸になってるからそれはなさそうかなぁ。

あるいはそれをやった上で、マチュとニャアンの物語として着地させるつもりなのか。

 

今回のマチュって全部謎のメッセージとジークアクスに誘導されてシャリア・ブルに泳がされた結果ではあったけど、地球に行けるチャンスがあればそれに乗っかる行動力や、最後までララァを連れて行こうとした意思は本物なわけで。すごく主人公してたと思うな。ジオン側でたくましくやってはいるけど受け身のニャアンとの対比。

単純にマチュの表情豊かなところがいっぱい見れて楽しい回でもあった。

 

最初からだけどハロの事情通っぷりがあまりにもおかしいので、シャアかアムロか正史ララァが遠隔操作してるとかか。ジークアクス自身のAIがハロを通して喋ってる説もあって確かにそれが自然かな。だったりマチュとニャアンの関係を取り持ったり気配りパーフェクトガンダムじゃんこいつ。

スマホのメッセージの方はシャアかアムロか。「もうすぐ薔薇は咲く」って言い回しはすげぇシャアっぽく感じる。

 

あと3話しかないが、シャロンの薔薇は登場したし、予告見るとイヌマグオッソことソーラ・レイも完成して、ついにギレン出てきてマチュもニャアンもエグザベくんも出撃するっぽくてと、なんだかんだで物語が一気に収束してきたから凄いぜ。

『前橋ウィッチーズ』9話「前橋ウィッチーズは永遠不滅」

すげぇ繁盛店になっとる!

当たり前のようにキョウカの市長呼びが定着してるの笑う。カップ麺にハマるとかコテコテの好みしやがって!

 

ここに来て再びのアズちゃんメイン回。

お祭りのために真剣にプランまとめてきたり、最初は逆さにしていたてるてる坊主を元に戻してケロッペのお願いも断ったり。自分はどうしても行きたくないけど、前橋ウィッチーズのみんなには楽しんで欲しい気持ちは強い。

「これ以上、自分のこと嫌いになりたくないし」しみるなぁ……。

その上での「嘘の花火」をみんなで眺めるシーンが綺麗だった。

アズちゃんのデレをみんなでつつくシーン、エモエモ!前橋ウィッチーズは永久不滅!

 

そして電車で前橋外に吹っ飛ばした1話の栄子が再登場。

追加戦士とかあるアニメなのかと思ったらラスボス化したーーーー!?

能天気な応援ソングに栄子、キレた!

 

 

曲としてはめっちゃノリノリで好きなんだけども!

「ありがとう、私のために。元気出たよ」全然心に響いてねぇなと思ったら案の定。

本当の悩みは魔法で解決しないとかやってたら、こじらせた客が拠点襲撃してきた!ケロッペが言う「魔女の素質」って心の闇の強さっぽいよなぁ……。そしてまたも後出しで修行失敗したら記憶消えるとか言い出したぞケロッペ!

 

栄子が前橋ウィッチーズが楽しそうにしてるのを眺めてるシーンも多かったし、「キラキラしてるアイドル(あるいはアニメのキャラ)に応援されても心に響かなくなった人」の話でもあるんだろうか。栄子の願いが気になるところ。

『ウィッチ・ウォッチ』9話「伽羅へ/新しい友達/デート・ウィズ・ザ・ナイト」

「伽羅へ」、実況見たら「カンシに10倍速でやらせろ」って言われまくってて笑った。ストレートに良い話。

「新しい友達」はやっぱ面白すぎる。英語の教科書あるあるを落とし込んでる会話センスがハンパじゃねぇぜ!察して映画のチケットを譲るカンタとケイゴ良いよなあ。でもこの話、海外版だとどうするんだろう……?

「デート・ウィズ・ザ・ナイト」は見に行った映画が笑いあり涙あり驚きありのインドア系SFファンタジー風サスペンス人情ラブコメディー活劇……アポカリプスホテルかな?この魔法はやはりアニメ映えする!ニコの「主人公の色んな表情が見れて楽しかったよ」がめっちゃ好き。

 

原作とエピソードの順番変えてるから、既にケイゴが一緒に住んでるみたいになってるのはやや気になったが……。

『忍者と殺し屋のふたりぐらし』8話「忍者と殺し屋の大きなおうち」

ネットリテラシーがゴミカス過ぎるさとこが発端の炎上って怖いですね回!

服装の変化が細かいの可愛くて楽しい。ぶん殴ったリーダーにドン引きしたり倫理観が迷子になるぜ!怪奇現象に慣れる2人を他所に、マリンがブチ切れて出ていくの原作から好きなシーンだわ。今回かなりアニオリ盛り盛りでホラー演出の凝り方面白かったけど、悪魔祓いの下りは無くても良かったかも。

『アポカリプスホテル』8話「おしおきはグー!なかなおりはパー!」

ポン子育ってるーーーーーーーーーーーーーーーー!?

やっぱりヤチヨさんが宇宙に消えて年代ジャンプしてるじゃねーか!!!!!

結構繁盛しててポン子がしっかりまとめてロボがボロくなってるの泣けるんだが……。

8話のAパートで最終話のBパートみたいな展開ぶっこんできやがって!

ドアマンロボさんの「またお越しください」で泣ける。

 

ヤチヨタンク!

ヤチヨタンクで暴れ始めた!?

ガリアンソードじゃねーか!

ロボットアニメみたいなディスカッションやね。

 

事故で四肢を失って眠ってる間に、自分の大事な場所はすっかり変わってしまって、戻ろうとしても前のように仕事は出来ない。みんなは優しいけど疎外感を感じてしまう……という重い話なんだけど、反抗期に突入したヤチヨさんの昭和ギャグアニメみたいなグレ方と、尋常じゃない作画のロボ戦闘シーンで感情が迷子になる!すげぇアニメだぜ。

 

ここまでサブタイトルは銀河楼十則から取られてたけど、今回はポン子が追加した「おしおきはグー!なかなおりはパー!」になっているんだなぁ。

『アポカリプスホテル』9話「お客様の人生に、今日という栞を」

感情を処理できなくなると暴力が飛び出すようになってきたヤチヨさんやべーって!

感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだがな……ロボだったわ。

そしてタンクヤチヨさんのマシンパンチを喰らってぶっ飛ばされて平然としてるポンスティンさん、強者!

「お姉ちゃんが繁殖期逃したらどうすんのさ!」害獣視点のツッコミやめろ!

タヌキ2人が故郷の結婚式に拘らない2人で本当に良かった……。

 

時間の流れを描く本作らしいポン子成長からの結婚回、ムジナさんの葬儀でしんみりさせられていたら、「新郎新婦、おばあ様のご入場です!」から理解が追い付かなくて混乱したぞ!冠婚葬祭ってそういう……いやそういうことじゃないからね!?いや、そういうことなのかもしれねぇ……!

見知らぬ気さくな宇宙人たちで埋め尽くされた会場で結婚と葬式を同時にやるどこかファンタジーな絵面、独特の明るい空気感だったなぁ。

ヤチヨさんが故人で切断マジックする辺りは、地球人の倫理観で作ってない映像でさすがに絶句!

 

喜びと悲しみをごちゃ混ぜにし、暖かな気持ちと笑顔で「お客様の人生に、今日という栞を」に着地するめちゃくちゃ良い回で、榊原良子さんの演技と歌が特に素晴らしかった。この回のためのキャスティングだったと言っていい。毎回凄いアニメだと圧倒されるぜ。

『真・侍伝 YAIBA』9話「かみなり斬り誕生」

やってきたぜ修行&必殺技習得回。

ジャンプしてジグザグに刀を振り下ろすという、明らかに威力出なさそう動きを「かみなり斬り」という技名で100点にしてくるセンスが最高過ぎる。ジグザクで軌道が読めない&周りの竹も全部切断される映像の迫力で説得力を出してくるし、かみなり斬りが完成してつい顔が緩んじゃう小次郎がイイ。毎回、少年の心に戻って楽しめる良いアニメである。

 

鬼丸が日本全国に侵攻して観光名所が鬼とトゲだらけになってるの面白すぎるし、

クモ男が手を活用してネット工作する現代版コミカル描写も上手いわ。

 

キメのシーンで単行本の表紙みたいな塗りと作画になる演出を継続してるのも、とんでもねぇな!令和に覗きのシーンを定期的にやるのも凄いけど、原作だとヤイバもノリノリだったのを武蔵だけの所業にしてるのは調整を感じるぜ。